リスクコンサルティングサービス

多くの日本企業は、事業の多角化・グローバル化を積極的に進め、事業ポートフォリオを組み替えることで、複雑で多様なリスクに 晒されています。デジタル化に伴うデータ蓄積・利活用の範囲が拡大している現在、経営資源配分等戦略的な意思決定や結果モニタリングに際して、ソーシャル・メディア等の外部データやリスクデータを含めた経営管理用の内部データを十分に活用することが企 業価値向上の要諦だと言えます。加えて、国内外のグループ会社に対するHQからのガバナンスの効かせ方や、買収先海外企業 のガバナンスと既存ガバナンスのグローバルでのインテグレーションの在り方も、企業価値を左右する大きな要素となっています。

PwCコンサルティング合同会社のリスクコンサルティング事業部は、リスクマネジメントを企業の「経営そのもの」だと考えています。“リスクを加味した”経営管 理高度化の専門家集団として、①資源配分・意思決定の高度化、②ガバナンスの高度化、③経営管理基盤の高度化、の3つの領域で、日本企業による「攻め」の経営戦略、その先の持続的な企業価値向上の実現をサポートします。

関連情報

8 results
Loading...

COOやオペレーションリーダーが取り組むべきこと PwCパルスサーベイに基づく最新の知見

本レポートでは、世界の大企業の経営幹部673人を対象に、経営の戦略や優先順位を調査しました。COOはAIの活用拡大に強いプレッシャーを感じており、関連する人材の採用・育成に注力する一方で、業務に追われ将来のビジョン策定に注力できていない状況が明らかになりました。

PwCコンサルティング、 EUコーポレート・サステナビリティ・デューディリジェンス指令(CSDDD)に関する企業の簡易診断サービスを提供開始(2024年12月11日)

PwCコンサルティング合同会社は、2027年から適用が開始されるEUのコーポレート・サステナビリティ・デューディリジェンス指令 (Corporate Sustainability Due Diligence Directive: CSDDD)に対応するための簡易診断サービスの提供を開始します。

Loading...