グラミン日本と協働した「サステナブルな社会の実現に向けた新規事業創出ワークショップ」から見えてきたもの

2021-02-26

PwCコンサルティング合同会社(以下、PwC)は、2018年の一般社団法人グラミン日本(以下、グラミン日本)発足直後より、コーポレートサポーターとして同法人の事業運営に参画し、コンサルタントの専門スキルをプロボノで提供、生活困窮者の自立を支援するグラミン日本の活動の認知拡大に取り組んできました。2019年には、PwCのエクスペリエンスセンターにおいて「テクノロジーを活用して貧困層を救うサステナブルなビジネスアイデアを考える」というテーマのアイディエーションワークショップを開催。さまざまな業種からなる参加者が集まって活発な議論が繰り広げられ、さらにはそこで生まれたアイデアが実際の事業化につながるという、実りの多いワークショップとなりました。
今回は、グラミン日本理事長/CEOの百野公裕氏と、同ワークショップでのアイデアを事業化に導いたSAPジャパン株式会社の太田智氏、そしてPwCの間世田豪、荒井叙哉がオンラインでディスカッションを実施。ワークショップの様子を振り返りながら、今後の展望などについても語り合いました(本文中敬称略)。

登場者

一般社団法人グラミン日本 理事長/COO 百野 公裕 氏

一般社団法人グラミン日本
理事長/CEO
百野 公裕 氏

SAPジャパン株式会社 インテリジェントスペンド事業本部 バリューアドバイザリーディレクター 太田 智 氏

SAPジャパン株式会社
インテリジェントスペンド事業本部
バリューアドバイザリーディレクター
太田 智 氏

PwCコンサルティング合同会社 テクノロジーコンサルティング ディレクター 辻 大輔

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター 荒井 叙哉

PwCコンサルティング合同会社 テクノロジーコンサルティング シニアマネージャー 田村 郷司

PwCコンサルティング合同会社
シニアマネージャー 間世田 豪


ディスカッショントピック

  • 社会課題を解決に導く3つのアプローチ―共感的理解、マネタイズモデルの創出、コレクティブインパクトの実践
  • 「BXT」で活発な議論や独創的なアイデアの創出を促す
  • ワークショップをきっかけにSAP Fieldglass®を活用した事業計画が進行中

※法人名・役職などは掲載当時のものです。
収録日:2021年1月21日

Our Stories

20 results
Loading...

知る・想う・つながることで社会が変わる さまざまな角度から見える「こどもの学びの格差」、コレクティブインパクト創出のカギとは

PwC Japanグループは、「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」というパーパス追求のもと、株式会社三井住友フィナンシャルグループ、富士通株式会社と協働し、企業の社会貢献活動推進担当者、事業開発担当者や、NPOをはじめとするソーシャルセクターの担当者を対象に、連携のきっかけづくりを主眼としたイベントを初開催しました。

セミナーレポート テクノロジーが加速度的に発展する中で、私たちは次世代の教育とどう向き合うべきか

PwC Japanグループは2024年7月23日、教職員や自治体関係者を対象にした次世代教育に関するセミナーを開催し、「テクノロジーが加速度的に発展する中で、私たちは次世代の教育とどう向き合うべきか」をテーマに、これからの社会に求められている教育環境について議論しました。

Loading...