{{item.title}}
{{item.text}}
{{item.title}}
{{item.text}}
グローバルな仕事に携わりたいと考え、1999年に青山監査法人に入社し、金融機関の監査業務やアドバイザリー業務に従事する。2006年、あらた監査法人(当時)の設立と同時に移籍。2012年から2年間はPwCオーストラリアのシドニー事務所に駐在。2016年にパートナーに就任し、2021年から銀行・証券アシュアランス部のリーダーを務めるとともに、銀行・証券、ノンバンク、クレジットカード会社などの監査責任者を務め、アドバイザリー業務も多数提供している。
※法人名、役職、インタビューの内容などは掲載当時のものです。
銀行・証券アシュアランス部(BCM:Banking and Capital Markets)は、主に銀行・証券会社、カード会社、ノンバンクなどの金融機関に対して、監査業務およびアドバイザリー業務を提供しています。アドバイザリー業務に関してはメガバンクや地方銀行、大手証券会社などが中心で、内部監査、会計アドバイス・決算、内部統制・プロセス改善・構築に係る助言や支援を幅広く提供しています。
BCMのクライアントは銀行・証券、外資金融機関だけでなく、フィンテック、事業会社の金融ビジネスなど幅広く、さまざまな金融クライアントを担当できる機会があります。また、監査クライアントには監査業務を提供し、非監査クライアントにはブローダーアシュアランスサービス(BAS)業務を提供するという“二刀流”の組織である点もBCMの特徴です。
監査とBASの両方を提供するメリットとして、それぞれの業務での経験や学びをもう一方に生かすことができる、という点があります。監査では経営者の方々と事業上のリスクについてディスカッションするため、BAS業務で得た最新のビジネス上のトピックスなどが参考になることも少なくありません。逆に、監査で身に付けたビジネスや内部統制の知見をBASで生かすこともできます。こうして生まれる相乗効果がBCMの中に蓄積されていくことで、組織としての強みが磨かれ、職員たちも常に新しい学びを得ながら働くことができます。
BCMでは“未来の金融にトラスト(信頼)を提供し、多様な人財が進化を続ける二刀流組織”というビジョンを掲げています。このビジョンは私がBCMのリーダーに就任して2年目の2022年、世の中の不確実性が高まり、未来の予測が困難になってきた中で、半年ほどの時間をかけてメンバー全体で議論し、私たち自身で向かうべき方向性として再定義したものです。銀行が果たす社会的役割は変わりませんが、サービスの形、ビジネスについては大きく変容していくことは間違いありません。
“未来の金融”という言葉には、スタートアップだけでなく、新しいサービス・ビジネスを創出する既存プレイヤーや、異業種から金融事業に参入したプレイヤーなど、金融の未来をリードする全てのクライアントに対し、私たち自身も変化し、適応したトラストサービスを提供し続けるという決意が込められています。そして監査業務とアドバイザリー業務の“二刀流”を追求することは、職員一人一人が知見を深め、進化するための武器になりうると考えています。さまざまな専門性を持つ多様な人財が集い、お互いに刺激し合うことが、急速な成長につながるからです。
非財務情報やAIなど、第三者による保証へのニーズが増す中、監査法人に期待される“信頼”の範囲は広がり続けています。PwC Japan有限責任監査法人としても、伝統的な監査業務だけでなく、さまざまな保証業務やアドバイザリー業務のニーズに応えていくことを目指しており、“統合されたアシュアランス”を体現しているのがまさにBCMという組織です。未来の金融を展望した時、そこに私たちの未来もあります。明るい未来に向かって、皆さんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。