プロジェクトストーリー(財務報告アドバイザリー編)

ブローダーアシュアランスサービス(BAS)をけん引。多彩なプロフェッショナルの力を結集し、高品質な会計アドバイスを提供

「会計の専門性」「プロセスの専門性」「グローバルな業務展開」をキーワードに、透明性の高い経営管理・財務報告体制の構築に向けて、企業に高品質で客観性の高い会計アドバイスを提供するPwC Japan有限責任監査法人の財務報告アドバイザリー部(FRA)。総勢約540名体制のもと、さまざまなチームがPwCグローバルネットワークとのシームレスなコミュニケーションを展開し、豊富な業務経験を通じて得た知識とノウハウにより、財務報告に関連するクライアントニーズに的確に対応した業務を実施しています。多彩なバックボーンを持つメンバーが集い、“圧倒的な専門性”でクライアントをサポートする――そうしたFRA所属のチームの特徴と強み、業務のやりがいや心がけていること、経験者採用ならではのアドバンテージなどについて聞きました。

【対談者】

T.Hasegawa
財務報告アドバイザリー部 ディレクター
2017年PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)入社。大手総合家電メーカー経理業務、監査法人における監査業務などを経て現職。公認会計士。

Y.Yamamoto
財務報告アドバイザリー部 シニアマネージャー
2009年、現在のPwCコンサルティング合同会社に新卒入社。一貫してアシュアランスの共同プロジェクトに参画。2020年にPwCあらた有限責任監査法人に転籍。USCPA。

K.Maekawa
財務報告アドバイザリー部 シニアアソシエイト
2020年PwCあらた有限責任監査法人入社。前職は事業会社で経理に従事。米国子会社出向中にUSCPA資格を取得。

J.Ishikawa
財務報告アドバイザリー部 シニアアソシエイト
2023年PwCあらた有限責任監査法人入社。前職は半導体素材メーカーで経理に従事。米国子会社駐在時にUSCPA資格を取得。

Y.Tanaka
財務報告アドバイザリー部 シニアアソシエイト
前職は事業会社で経理に従事し、台湾の大学院を修了後、PwC台湾に入社。2020年PwCあらた有限責任監査法人入社。

Y.Anggarini
財務報告アドバイザリー部 シニアアソシエイト
2023年PwCあらた有限責任監査法人入社。大学院修了後、総合重工業メーカーに入社し、海外営業や連結決算に従事。育児のため退職後、USCPA資格を取得。

※法人名、役職、インタビューの内容などは掲載当時のものです。

あなたらしいキャリアを。多彩が集う、PwC Japan監査法人で。