異業種連携を取り巻く企業の共通の「悩み」とPwCの「強み」

2025-01-22

異業種連携を取り巻く各社共通の悩みとXVSの強み

熊野:
異業種連携を実現していく上でクライアントの皆様が特に困っている悩み、円滑な連携を阻む共通要因にはどのようなものがあると分析していますか。

石本:
業界によって商習慣が大きく全く異なることは、提携を目指す上で障壁になることが多いです。また、同じ言葉や単語を使っているものの業種によって意味合いが違う、もしくは意味は一緒だが重さが違うというようなケースが往々にしてあります。

例えば、安全性・信頼性という言葉に対する業種間の意識の重さには違いがあります。医療・ヘルスケア業界では安全性・信頼性は何よりも重要なものですが、一方でBtoCサービスを提供するデジタル企業だと優先順位はそれほど高くない。言葉のギャップが埋まらないと上手くタッグを組めないので、支援する際にはコミュニケーションを促すための“翻訳”に細心の注意を払っています。

業種によって意識が異なるということに加えて、そもそも論として、互いの事業をそれほど知らないというケースも少なくありません。同業だと提携先がすぐ頭に浮かぶのですが、異業種だと全く見当がつかないというものです。その点において、XVSやPwC Japanグループには各業種の精鋭チームが揃っており、連携時に生まれるシナジーを精密に推測することができるため、クライアントの皆様からお声がけをいただける理由のひとつになっていると思います。

浅野:
実は連携に期待する効果・目的が違うことも多々あります。ひとえにビジネスのためといえども、「顧客とのタッチポイントを得たい」「データを得たい」、あるいは「エコシステムの中で他のプレイヤーと繋がりたい」など、企業によって求めるゴールが異なります。各社が期待する目的や効果を汲み取ってアプローチを組み立てたり、新たなモデルを構想・実行したりするのが私たちの役割となります。

また異業種連携はM&Aと違って強制力が弱いがゆえの苦労があります。スケジュールの制限がないため、始めやすいが実現まで至りにくいという傾向があるのです。そのような特徴があっても、プロジェクトを前に進めつつ、コストとパフォーマンスを見極めながら適宜アドバイスや実行支援ができるのがXVSのソリューションの価値です。

熊野:
クライアントの皆様を支援する過程で、ソリューションのどのような側面を評価いただいていますか。

浅野:
XVSでは各社の戦略を描く段階からご一緒させていただいているケースが多いです。そのため異業種連携の際にもケイパビリティの活かし方や、効果的な連携を発想できるところが強みだと考えています。提携先を探す際、両社のケイパビリティを理解しているからこそ、精度の高い提案が可能です。なお、経営層の方々は時代や競合の変化を敏感に感じていらっしゃいますし、早く動かなければならないという危機感も抱いています。各クライアントの意思決定者と直接会話できることもXVSの強みであり、提案や事業推進のスピード感も評価いただいていると感じます。

PwCコンサルティング合同会社 アソシエイト 熊野 えいみ

PwCコンサルティング合同会社 アソシエイト 熊野 えいみ

当事者意識の洗練と視野の広がりがXVSで働く魅力

熊野:
皆さんはXVSで異業種連携ソリューションに携わりながら、どのような刺激とやりがいを感じますか。またどのようなスキルが磨かれたと考えていますか。

浅野:
私は前身となるPMI(Post Merger Integration)チームから参画していますが、異なる企業を結びつけることに以前から魅力を感じており、異業種連携やエコシステムソリューションにおいても適性が生きていると感じています。

また、クライアント同士はもちろんのこと、社内のさまざまな専門家を繋げて大きな価値にしていくというスキルも磨かれました。XVS以外にも、PwCにはさまざまな事業領域に精通したメンバーが集まっています。新しいアイデアを考える際や専門的な検討時にディスカッションに入ってもらうことも多く、自分の視野・視座が広がることにいつも大きな刺激を受けています。

熊野:
クライアントの皆様に異業種連携の真価をデリバリーする立場でありながら、社内外を問わず異なるバッググラウンドの有識者とのディスカッションが多いため、自身の成長を感じられたということですね。今後、異業種連携ソリューションの展望についてはどうお考えですか。

浅野:
異業種連携やエコシステムソリューションは、日本企業にとって可能性のあるソリューションになると思います。さまざまなクライアント企業の経営層の方々と話をすると、いずれも異業種連携に取り組みたい、取り組まなければならないと前向きに捉えられているタイミングだと感じます。クライアントの皆様と一緒に、ワクワクできるアイデアをさらに実現できるソリューションにしていきたいです。

また異業種連携で価値を実現する際には、いろいろな立場の人の目線や意見を闘わせることが欠かせません。業種を気にせず、チームに新しい風と視点をもたらしてくれる方々の参加に期待しています。

石本:
異業種連携は産業構造の変化を直接的にリードするソリューションです。世の中に大きな波を起こすために、今後も力を入れていきたい。そのためにも、「自分はこう思う」というしっかりとした意見と、それを貫く責任感を持ったメンバーにどんどん集まってほしいです。XVSのなかでの波の活性化が、ひいては日本経済の活性化に繋がる。そう信じてソリューションの充実に励みたいと考えています。

本ページに関するお問い合わせ