各領域のプロフェッショナルが協力し体制を強化。法人や部署の垣根を越えて 企業のサステナビリティ経営に貢献

グループ内のサステナビリティ経営や統合報告に関する知見を活用し、サステナビリティに関連したAIソリューションの構築を行った4名が、法人を越えたプロジェクトを通じた自分自身の成長や、そこで感じたPwC Japanグループの強みについて語りました。

PwCコンサルティング合同会社
テクノロジー&デジタルコンサルティング
マネージャー
Y.Cai

PwC税理士法人
税務レポーティング・ストラテジー
シニアマネージャー
R.Kadoya

PwCビジネスアシュアランス合同会社
コンプライアンス・テクニカル・ソリューションズ
アソシエイト
J.Sakamoto

PwCリスクアドバイザリー合同会社
フォレンジック
マネージャー
S.Zhang

PwCコンサルティング合同会社
テクノロジー&デジタルコンサルティング
マネージャー
Y.Cai
2022年入社

外資系のコンサルティングファームを経て、2022年PwCコンサルティング合同会社に入社。アナリティクスインサイツチームに所属し、生成AIの活用やデータ利活用の分野を担当。

PwC税理士法人
税務レポーティング・ストラテジー
シニアマネージャー
R.Kadoya
2017年入社

大学卒業後、PwCアウトソーシングサービス合同会社に入社。PwC税理士法人へ転籍後、現在はタックステクノロジー・アンド・トランスフォーメーション部門に所属し、経理税務領域における生成AIを活用した業務のDX支援を担当。

PwCビジネスアシュアランス合同会社
コンプライアンス・テクニカル・ソリューションズ 
アソシエイト
J.Sakamoto
2019年入社

医療系システムのSIerを経て、2019年PwCビジネスアシュアランス合同会社に入社。アシュアランス・イノベーション・テクノロジー部で、監査業務向けのシステムやアプリケーションの開発を担当。

PwCリスクアドバイザリー合同会社
フォレンジック
マネージャー
S.Zhang
2018年入社

システム開発会社を経て、2018年PwCアドバイザリー合同会社に入社。2024年、PwCリスクアドバイザリー合同会社設立により、同社に転籍。現在は不正検出に関わる業務を担当。


その他のストーリーをみる

Loading...
Loading...