
一人の職員の呼びかけから始まった 能登半島地震の復興支援活動
PwC Japanグループ内の法人の垣根を越えて、「輪島塗を継承すること」を軸に被災地の復興支援活動を行った4名が、プロジェクトの経緯や思い、その中で感じた自身の成長やxLoSの強みについて語りました。
企業のM&A支援で協働する機会の多い4法人のメンバーが、これまでに直面した困難な状況や、プロジェクトを通して成長を感じたことなどについて語り合いました。
PwC Japan有限責任監査法人
ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部
シニアマネージャー
S.I
PwCコンサルティング合同会社
Financial Services(金融サービス)
ディレクター
K.I
PwCアドバイザリー合同会社
Financial Services(金融サービス)
シニアマネージャー
S.Y
PwC税理士法人
国際税務サービスグループ(移転価格)
シニアマネージャー
M.O
PwC Japan有限責任監査法人
ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部
シニアマネージャー
S.I
2011年入社
大学卒業後、プライスウォーターハウスクーパース株式会社(当時)に入社。その後、PwC Japan有限責任監査法人に転籍し、ガバナンス・リスク・コンプライアンスアドバイザリー(GRC)部に配属。主に金融機関向けのリスク管理アドバイザリー業務に従事。
PwCコンサルティング合同会社
Financial Services(金融サービス)
ディレクター
K.I
2016年入社
総合系のコンサルティングファームを経て、2016年にPwCコンサルティングに入社。金融機関向けのコンサルティングに従事し、2024年1月よりPwC South East Asia Consultingに出向。
PwCアドバイザリー合同会社
Financial Services(金融サービス)
シニアマネージャー
S.Y
2014年入社
大学院修了後、プライスウォーターハウスクーパース株式会社(当時)に入社。PwCコンサルティングの金融サービスチームを経てPwCアドバイザリー合同会社に転籍。以後、Strategy FSPEにてM&Aや組織再編領域におけるアドバイザリー業務に従事する。
PwC税理士法人
国際税務サービスグループ(移転価格)
シニアマネージャー
M.O
2014年入社
前職の金融機関を経て、2014年にPwC税理士法人に入社。国際税務サービスグループ(移転価格)に所属し、主に金融機関や事業会社向けの移転価格コンサルティングサービスに従事。
※ 法人名、役職、本文の内容などは掲載当時のものです。
PwC Japanグループ内の法人の垣根を越えて、「輪島塗を継承すること」を軸に被災地の復興支援活動を行った4名が、プロジェクトの経緯や思い、その中で感じた自身の成長やxLoSの強みについて語りました。
企業のM&A支援で協働する機会の多い4法人のメンバーが、これまでに直面した困難な状況や、プロジェクトを通して成長を感じたことなどについて語り合いました。
事業展開に即した最適な機能配置を設計するために有効な、ターゲット・オペレーティング・モデル(TOM)の導入や事業拡大ストラテジーの支援を行う4名が、プロジェクトへの向き合い方や、法人を越えて連携することによる強みを語りました。
PwCコンサルティング合同会社とPwC Japan有限責任監査法人のパートナーが、国際イベントのサイバーセキュリティ対策支援を振り返り、法人を越えた連携によりクライアントに提供できる価値やそれによって得られるメンバーの経験について語りました。
グループ内のサステナビリティ経営や統合報告に関する知見を活用し、サステナビリティに関連したAIソリューションの構築を行った4名が、法人を越えたプロジェクトを通じた自分自身の成長や、そこで感じたPwC Japanグループの強みについて語りました。