外部品質評価

近年の金融機関における外部品質評価の特徴

2019年6月に公表された「金融機関の内部監査の高度化に向けた現状と課題」(以下「現状と課題」という)以降、プログレスレポートに記載されるような内部監査高度化に意欲的な金融機関では、外部品質評価において、基準適合性よりも、内部監査高度化機会の識別や高度化提言を重視しています。近年では、外部品質評価での高度化提言を確実に遂行するため、外部品質評価とその後の内部監査高度化を合わせて依頼する金融機関が増えてきています。

PwCの外部品質評価アプローチ

こうした中、PwCでは、「評価」にあたっては一定の規準を設けて実施するものの、「高度化提言」にあたっては、内部監査の在り方が各金融機関における1線や2線の状況や内部監査部門のリソース状況によりさまざまであることから、内部監査部門との対話に時間をかけ、費用対効果の高い、実現可能な提言を行うことを重視しています。また、プログレスレポートに記載があるように、内部監査高度化にはマネジメントの関与が重要であることから、マネジメントインタビューを重視するとともに、内部監査高度化の重要性を説明しています。

PwCの強み

PwCはプログレスレポートに記載の大手銀行の他、大手証券会社や保険会社、資産運用会社等の外部品質評価を数多く実施しています。また、金融庁において地域金融機関の主任統括検査官やモニタリングを実施したメンバー、「現状と課題」の執筆に携わったメンバー、プログレスレポートに有識者として協力したメンバーが在籍しており、各金融機関の規模・特性に応じ、グッドプラクティスを踏まえた、監督当局目線での最適な提言を実施します。

1. IIA国際基準への適合性評価

  • IIA国際基準への適合性評価にあたっては、「金融機関の規模特性に応じた合理的な水準」により評価を実施します。なお、新基準(GIA基準)について、早期適用による評価を実施することも可能です。
  • 要望に応じて、CIIA基準、バーゼル基準、FRB/OCC基準などの海外基準に基づいた評価を追加することも可能です。
  • 外部評価を複数回行っている金融機関で、かつIIA国際基準による定期的内部評価を実施している金融機関については、定期的内部評価を利用した効率的な評価を実施し、高度化提言を重視することも可能です。

2. 内部監査成熟度評価

内部監査成熟度評価については、ご要望により、金融庁により示されている内部監査の成熟度水準に基づく評価や、PwCが開発した独自の成熟度モデルに基づく評価を実施します。

  • PwCでは、「現状と課題」に記載の内部監査成熟度モデルに基づいて、監査態勢、監査手法、品質管理を50程度の項目に細分化し、1段階(下位地域金融機関)、1.5段階(中位地域金融機関)、2段階(上位地域金融機関)、2.5段階(大手金融機関)、3段階(メガバンク)、3.5段階(海外G-SIFIs)ごとに指標を設定しています。この指標に基づいて成熟度を評価するとともに、目指すべきレベルの高度化について、分かりやすく提言します。

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

主要メンバー

駒井 昌宏

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

山本 真一

ディレクター, PwC Japan有限責任監査法人

Email

小林 康宏

シニアマネージャー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

浅田 昌司

シニアマネージャー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

岡部 晋久

シニアマネージャー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

本ページに関するお問い合わせ