{{item.title}}
{{item.text}}
{{item.title}}
{{item.text}}
2019-09-03
皆さん、こんにちは。
これから3カ月にわたって、本コラムを通じて「監査はどのように変わっていくのか」について考察していきたいと思います。
第1回目のテーマは、「今、監査がどうなっているのか」です。監査の今をひとことで言えば、「広がっている」という表現に尽きます。今さら言うまでもなく、現在の社会では、過去には考えられないほどの情報が作られ、使われています。そしてそれらの情報をもとにして、社会は構築され、運営されています。しかし、その基盤となる「今、使われている情報は信用できるのか?」という点について、実は誰も答えを持たないまま、不安と疑問を抱きながら情報社会への移行が進んでしまっています。
この社会的な「不安」を解消することこそが、監査の役割です。過去においては、市場に提供される情報のみを対象として「不安」を解消することが監査の役割でしたが、情報が影響を及ぼす範囲が格段に広がった今日、監査が提供する安心=保証の範囲も広げていくことが求められています。
そして、デジタルテクノロジーの活用により、その実現可能性もまた、大きく広がっています。例えば、従来、監査のために利用されてきた膨大なデータの信頼性を検証する手法は、売上データの検証にも使えますが、環境負荷に関するデータの検証にも使えるかもしれません。財務諸表作成者の信頼性を検証する手法は、企業の社会貢献に関する経営者の信頼性の評価にも応用できるかもしれません。従来の監査を通じて蓄積されてきた知識や経験が、デジタルテクノロジーと組み合わされることにより、幅広い分野で使われる情報の信頼性構築に応用できることになります。
デジタルテクノロジーに飲み込まれるのではなく、デジタルテクノロジーを使いこなすことで、社会に安心、信頼を提供する。PwCあらたは、そんな存在でありたいと思います。
PwC Japanグループは、自らのデジタルアップスキリングにも力を入れています。スタッフ全員がデジタルマインドセットを有し、自らのデジタルスキルの向上を常に可能とする組織作りを目指し、さまざまな取り組みを推進しています。
PwC Japan監査法人は、市場をリードするプロフェッショナルのスキル、堅実な監査アプローチ、人工知能(AI)をはじめとするテクノロジーを融合した新時代の監査を通じて、デジタル社会に信頼を築くプロフェッショナルファームを目指します。
PwCは監査業務におけるテクノロジーへの投資を継続的に行っています。新たなテクノロジーがローンチされればそれに目を向け、グローバルの保証業務のエコシステムや監査手法と連携することで、そのテクノロジーを自分たちの領域に合った形で監査システムに取り入れています。