中国サイバーセキュリティ法のポイントと日本企業が講じるべき対策

2022-05-16

1.概要

中国サイバーセキュリティ法(网络安全法)は2017年6月1日に施行された、中国国内におけるサイバースペースに関する基本法です。この法律の施行以降、同法が具体的に適用された事例も増えつつあります。その主な適用対象は中国国内におけるネットワーク運営者、インターネット製品およびサービスの提供者、重要情報インフラ施設運営者などになります。中国に事業展開している日本企業にとっては、従来のコンプライアンスとは異なる、新たに遵守すべき項目の1つとなるでしょう。

本稿では中国サイバーセキュリティ法の主な内容や、いくつかの重要な定義を整理したうえで、日本企業が講じるべき対策について解説します。

主要メンバー

篠宮 輝

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

エレドン ビリゲ

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

中国におけるサイバーセキュリティ、データセキュリティ関連の重要な法令解説

7 results
Loading...

中国ネットワークデータセキュリティ条例の概説――中国サイバー三法のアップデート

2025年1月1日から施行されている中国ネットワークデータセキュリティ条例では、中国サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、個人情報保護法の法執行の度合いを調整・明確化しており、中国で事業を展開する企業にとって注目すべき内容となっています。本稿では同条例の規定内容を解説します。

中国個人情報保護法のポイントと日本企業が講じるべき対策

2021年11月1日に施行された「中国個人情報保護法」は、中国で個人情報の保護を包括的に規定する初めての法律です。違反した際には、高額な制裁(最大で5,000万元、または前年度売上の5%の罰金)が科されるリスクがあり、域外にも適用されることから、中国に対し事業を展開する日本企業は早急な対応が求められます。

Loading...

最新のサイバーセキュリティ&プライバシー コラム・対談

20 results
Loading...
Loading...

プライバシー法規制のトレンドと企業に求められる対応

45 results
Loading...
Loading...