GDPRの改定版標準移転契約及びデータ移転影響評価への対応

2022-12-19

1. 企業によるデータ利活用の加速と越境移転規制への対応

企業がグローバルに事業を展開し、またDXなどデータを活用した新たな取り組みを推進するに伴い、保有データをグローバルで統合管理し、分析する必要性が高まっています。同時に、国境をまたぐデータの移転(以下、「越境移転」)がますます加速しています。一方で越境移転に伴い、企業は各国の個人データ保護法令に従って、越境移転規制に対応することが求められます。各国では日々新たな個人データ保護規制が施行されたり、改正されたりしており、新たな規制が設けられる度に、企業にはより難しい対応や判断が迫られています。したがって、企業には越境移転規制に係る最新の動向を随時確認し、自社の越境移転規制対応が問題なく実施されているかモニタリングすることが求められています。

直近の越境移転規制の動向として、2021年に欧州一般データ保護規則(以下、「GDPR」)における標準契約条項(以下、「SCC」)が改定されました。これにより、企業には改定版の標準契約条項(以下、「新SCC」)への切り替え対応が要請されています。また、データ越境移転評価(以下、「TIA」)の実施も新SCCへの切り替えと併せて実施する必要があり、これらの対応を2022年12月末までに行うことが求められています。本稿では新SCCへの切り替えおよびTIAの実施に関して、法令で要請されている内容と、企業として対応が推奨される事項について解説します。

主要メンバー

藤田 恭史

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

門脇 一史

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

藤田 和也

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

個人情報保護法への対応


最新のサイバーセキュリティ&プライバシー コラム・対談

20 results
Loading...

中国ネットワークデータセキュリティ条例の概説――中国サイバー三法のアップデート

2025年1月1日から施行されている中国ネットワークデータセキュリティ条例では、中国サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、個人情報保護法の法執行の度合いを調整・明確化しており、中国で事業を展開する企業にとって注目すべき内容となっています。本稿では同条例の規定内容を解説します。

ソフトウェアセキュリティリスクに対応するSBOMを企業全体でどう活用するか

SBOMはソフトウェアに含まれる全てのコンポーネントを明確にし、セキュリティの透明性を確保するための基本的なツールです。法規制に基づく導入要求の背景、ソフトウェアサプライチェーンリスクの特性、 SBOM運用の課題、そしてどのようなアプローチが必要になるのかを解説します。

Loading...

プライバシー法規制のトレンドと企業に求められる対応

43 results
Loading...

中国ネットワークデータセキュリティ条例の概説――中国サイバー三法のアップデート

2025年1月1日から施行されている中国ネットワークデータセキュリティ条例では、中国サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、個人情報保護法の法執行の度合いを調整・明確化しており、中国で事業を展開する企業にとって注目すべき内容となっています。本稿では同条例の規定内容を解説します。

Loading...