岡山大学野上教授と語る、AIとサイバーリスクの関係性から考える、シナリオベースのAIセキュリティ対策とは

2022-05-31

PwC Japanグループと岡山大学はサイバーインテリジェンスの一環として、「AIビジネスのリーダーが認識すべき『AIセキュリティ対策で重要な3つの視点』」と題したインサイトを共同執筆し、2022年2月に公開しました。

近年は人工知能(AI)の社会実装が進んでおり、多くのビジネス領域でAI活用による新規ビジネスの創出や、業務の効率化が期待されています。一方でAIに対するサイバー攻撃の危険性も指摘されています。特にミッションクリティカルなシステムに搭載されているAIが攻撃されて誤作動を起こせば、その被害規模は計り知れません。しかし、現時点ではAIセキュリティ対策の必要性は十分に認識されていません。

では、AIセキュリティにはどのような対策が必要であり、経営者は何に留意してAI活用を推進すべきなのでしょうか。本対談では上述のインサイトの共同執筆者である岡山大学 学術研究院・自然科学学域 教授の野上 保之氏をお招きし、AIとサイバーリスクの関係性についてお話を伺いました。(本文敬称略)

対談者

岡山大学 学術研究院・自然科学学域 教授
野上 保之 氏

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター 
村上 純一

(左から) 村上、野上氏

(左から)村上、野上氏


インサイト/ニュース

20 results
Loading...

2025年 Cyber IQ調査 ―生成AIの台頭とデジタル国境の形成に伴うサイバーリスクに企業はどう対応すべきか―

デジタル技術の進化や地政学的緊張の高まりの中で、企業は多数のサイバーリスクに直面しています。本レポートでは、法規制、生成AI、サプライチェーン、脆弱性管理、デジタルアイデンティティなどの急激な変化を考慮し、企業が取るべきリスク対応策について考察します。

Loading...

主要メンバー

村上 純一

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email