積極的なデータ活用を見据えた『攻め』と『守り』のプライバシー ― TMI総合法律事務所/PwC

Loading...

「法の観点から見るプライバシー」医療ビッグデータの利活用の法的問題点 ― 匿名加工情報と学術研究の例外のユースケースを解説

実臨床から収集した膨大な医療情報である「医療ビッグデータ」の利活用にあたっては、個人情報保護と研究倫理に関するそれぞれのルールに留意する必要があります。「サービスベンダーによる医療情報の外部提供」と「大学病院との人工知能(AI)の共同研究」の2つの想定事例を取り上げて、データ利活用の観点から法的問題点を解説します。

「法の観点から見るプライバシー」信用スコアリング事業の法的課題 ― 個人情報保護法、独占禁止法の交錯

個人を信用スコアで格付けするサービス「信用スコアリング事業」が、日本でも近年広がりつつあります。同時に、公正取引委員会が、デジタル・プラットフォーム事業者に対する競争法の執行を活発化する姿勢を見せています。信用スコアリング事業を展開するにあたって留意するべき、独占禁止法の観点からの法的課題を考察します。

「法の観点から見るプライバシー」信用スコアリング事業を題材としたプロファイリングの法的課題 ― 個人情報保護、プライバシーの観点から

ビッグデータと人工知能(AI)を用いて個人の性向や属性などの推測を行う「プロファイリング」は、プライバシーの侵害につながる可能性があります。日本でも広がりつつある信用スコアリング事業を取り上げながら、日本における個人情報の取り扱いの法的課題について、個人情報保護法やプライバシーの観点から解説します。

「法の観点から見るプライバシー」 「アフターGDPR」におけるプライバシー保護のグローバリゼーション

2018年の欧州一般データ保護規則 (GDPR)の施行を機に、各国の個人情報保護法は厳格化の傾向をたどっています。企業は、こうした状況下でどのような施策を講じればよいのでしょうか。実際にプライバシー保護のグローバリゼーションに取り組んでいる企業の事例をもとに3つの施策を紹介します。

「法の観点から見るプライバシー」DMPを活用したデジタル・マーケティングの法的課題 ― 個人情報保護法改正を踏まえて

ユーザーの興味・関心などに応じて広告を配信するターゲティング広告が成長を続けています。広告主は配信の精度を高めるためにパブリックDMPを使用しますが、個人情報保護の観点から問題はないのでしょうか。個人情報保護法の新たな規制が与える影響を含めて解説します。

「法の観点から見るプライバシー」デジタル化するビジネスにおいて考慮すべきプライバシーリスク管理(後編)

デジタル社会におけるプライバシーに関するリスクと、プライバシーをテーマにした議論の動向、リスクを管理する上で有用なフレームワークを紹介します。後編では「AI利活用ガイドライン」内のプライバシーに関する箇所を概観し、さらに企業や組織がプライバシーリスク管理を実現する際に参考になるフレームワークなどを紹介します。

「法の観点から見るプライバシー」デジタル化するビジネスにおいて考慮すべきプライバシーリスク管理(前編)

デジタル社会におけるプライバシーに関するリスクと、プライバシーをテーマにした議論の動向、リスクを管理する上で有用なフレームワークを紹介します。前編ではプライバシーとプライバシーリスクについての基本的な考え方や、ビジネスへの実装が一層進むと考えられる人工知能(AI)の利用原則におけるプライバシーの取り扱いを概観します。

Loading...

シリーズ一覧

Loading...

「経済安全保障推進法」企業に求められる対応

地政学的な緊張が高まるなか、自国の脆弱性や潜在的なリスクを低減させる「経済安全保障」の取り組みが各国で進んでおり、日本企業のビジネスへの影響も拡大することが予想されます。2022年に成立した経済安全保障推進法が企業活動に及ぼす影響や、日本企業が安定したビジネス環境を維持し、国際競争力を向上させるために求められる対応について解説します。

IoT適合性評価制度が作るセキュアなIoT社会

IoT機器のセキュリティ品質を評価し、ラベルによって可視化するIoT適合性評価制度が各国で議論・運用されています。この制度によりメーカーが製品のセキュリティ品質を訴求するだけでなく、消費者側も安全な製品を選択できるようになると期待されます。IoT適合性評価制度の狙いや全体像、社会実装に伴う影響を解説します。

AIおよびアナリティクス活用におけるプライバシーの論点

デジタル社会においては、人工知能(AI)およびアナリティクスを活用したデータドリブンなビジネス展開が主流になるでしょう。ただ、そこで企業や組織が気を付けなければならないのが、プライバシーの問題です。安全・安心にデータを取り扱い、顧客や消費者に上質なサービス体験を提供するために、企業に求められることとは何か。議論を進める上で重要になる論点を、シリーズでお届けします。

Loading...