「PSIRT徹底解説」製品セキュリティ統括組織PSIRTの全貌を解き明かす:PSIRTの取り組み拡充に向けて(その1:シフトレフト編)

2023-02-28

はじめに

前回は、PSIRTの取り組みを円滑に運用するために求められる3つのPSIRT人材タイプについて取り上げました。今回と次回の2回にわたって、PSIRTの取り組みの2つの拡充の方向性を議論したいと思います。まず今回はPSIRTの取り組み対象を製品開発プロセスの上流へ拡充していくことについて解説します。

執筆者

奥山 謙

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

韓 欣一

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

「PSIRT徹底解説」製品セキュリティ統括組織PSIRTの全貌を解き明かす

8 results
Loading...

「PSIRT徹底解説」製品セキュリティ統括組織PSIRTの全貌を解き明かす:PSIRTの取り組み拡充に向けて(その2:各取り組み成熟度の高度化編)

これまでにセキュリティ問題を未然に防止する、出荷前に行なうPSIRTの取り組みについて解説しました。今回は、PSIRT本来のセキュリティ対応の機能を高度化し、成熟度を上げていくための取り組みについて取り上げたいと思います。

Loading...

PSIRTが認知すべき海外法規制解説

6 results
Loading...

2024年の「U.S. Cyber Trust Mark」開始に向け、米国市場にスマートデバイスを販売するメーカーがとるべき対応

2024年に予定されているU.S. Cyber Trust Markの導入により、米国市場ではIoT製品のセキュリティ品質に対する消費者の認識が高まることが想定されます。購買行動の変化や認証取得の要件、関連する国際動向など、米国市場で事業を展開する製造者が考慮すべきポイントを解説します。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

2025年 Cyber IQ調査 ―生成AIの台頭とデジタル国境の形成に伴うサイバーリスクに企業はどう対応すべきか―

デジタル技術の進化や地政学的緊張の高まりの中で、企業は多数のサイバーリスクに直面しています。本レポートでは、法規制、生成AI、サプライチェーン、脆弱性管理、デジタルアイデンティティなどの急激な変化を考慮し、企業が取るべきリスク対応策について考察します。

Loading...