横浜国立大学 松本教授と語る、車両サイバーセキュリティに挑む「セキュリティ確保のカギは情報収集と共有」

2022-07-13

横浜国立大学とPwCコンサルティングは現在、内閣府主導の「戦略的SIPプロジェクト」で、自動運転やコネクテッドカーのセキュリティに関する共同研究を実施しています。自動運転自動車やコネクテッドカーには大きな期待が寄せられている反面、社会実装に至るまでには克服すべきセキュリティ上の課題が山積しています。

また、今後は自動車業界におけるサイバー脅威の情報収集や脅威情報の共有手法がセキュリティ確保のカギを握ると言われています。

本稿では共同研究者である横浜国立大学大学院 環境情報研究院の松本勉教授をお招きし、共同研究の内容や今後の取り組むべき課題についてお話を伺いました。(本文敬称略)

対談者

横浜国立大学大学院 環境情報研究院 教授
松本 勉 氏

PwCコンサルティング合同会社 ディレクター
奥山 謙

左から 奥山、松本氏

左から奥山、松本氏


インサイト/ニュース

20 results
Loading...

パーソナルデータの利活用におけるデジタル先進企業のプライバシーガバナンスの取組状況

プライバシーガバナンスは、プライバシー問題に関するリスクを適切に管理し、消費者やステークホルダーに対して責任を果たすことを指します。この見直しは、社会からの信頼を得るとともに企業価値の向上に寄与します。企業のプライバシーガバナンスへの取り組み状況として2社の事例をご紹介します。

脆弱性開示ポリシーと報奨金制度 ―脆弱性報告窓口運用におけるリスクと企業がとるべき戦略―

昨今の製品セキュリティを取り巻く規制や制度への対応に伴い、企業では脆弱性開示ポリシーの整備が進んでいます。脆弱性を迅速かつ効果的に修正し運用するための、脆弱性を発見した報告者と企業との協力関係の構築と、報告者に対して企業が支払う報奨金制度の活用について解説します。

Loading...

主要メンバー

奥山 謙

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email