東日本大震災および能登半島地震からの復旧を通じた新たなコミュニティモデルの創出

第2回 国の制度と災害発生時における行政運営上の課題

  • 2024-06-17

大規模な災害が発生した際に、国・都道府県・市町村は連携をしつつ、災害対策基本法に基づき、被害拡大の防止と災害の復旧を図る上での大きな役割を果たしています。近年では、激甚災害や非常災害に指定される災害がほぼ毎年発生しており、市町村や被災地域の住民を広域的にサポートする仕組みが求められています。

国の制度においても、災害の発生時に都道府県が果たすべき役割を重視していることが分かります。

執筆者

林 泰弘

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

三島 明恵

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

連載「能登半島地震の災害復旧を通じた新たな日本のコミュニティモデルの創出」一覧

3 results
Loading...

東日本大震災および能登半島地震からの復旧を通じた新たなコミュニティモデルの創出 第1回 コミュニティのデジタルシフトが震災復興の鍵を握る

東日本大震災や能登半島地震からの復旧、復興を考えることは、日本における新しいコミュニティのモデルを具現化することに通じます。コミュニティのデジタルシフトがそのための選択肢の1つとなることと、その有用さについて解説します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ