税務のDXが企業価値の向上を加速する。AI活用で税務はどのように変わるのか

2022-09-14

いま税務の世界では、パラダイムシフトが起きている。日本企業はその流れにどのように対応していくべきなのか。カギとなるのはテクノロジーの活用だ。PwC税理士法人代表の高島淳と、同社パートナーで税務レポーティング・ストラテジーの川﨑陽子に、税務にテクノロジーが必要とされる理由と同社の取り組みについて話を聞いた。

参加者

PwC税理士法人 代表
高島 淳 

PwC税理士法人 パートナー 税務レポーティング・ストラテジー
川﨑 陽子 

左から 高島、川﨑

左から 高島、川﨑

主要メンバー

高島 淳

代表パートナー, PwC税理士法人

Email

川崎 陽子

パートナー, PwC税理士法人

Email

対談/インタビュー

18 results
Loading...

財経部門の業務プロセスを変える生成AI活用実証実験の裏側――チャットボットの枠を超えて、真の生成AI変革を実現

業務プロセスの改革を目指す大手商社の三菱商事株式会社とPwC Japanグループは、共同で生成AIを用いた財務経理領域の業務自動化の実証実験を行いました。専門的な知見とテクノロジーを掛け合わせ、実験を成功に導いたプロジェクトメンバーの声を聞きました。

「AIガバナンス自治体コンソーシアム」が発足 特別鼎談/コンソーシアムへの期待、そして自治体参加のメリットとは

一般財団法人行政管理研究センター(IAM)は「AIガバナンス自治体コンソーシアム」の活動を開始しました。同コンソーシアム設立の狙いや期待される成果について、IAM 公務部門ワークスタイル改革研究会 研究主幹の箕浦龍一氏、大阪市CIO ICT戦略室長の鶴見一裕氏、コンソーシアム事務局のPwCコンサルティング合同会社 林 泰弘が意見を交換しました。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

顧客が真に求めるパーソナライズされたロイヤルティ体験を提供するには 金銭的報酬だけではない顧客一人一人に合わせた価値ある体験を提供することの重要性

顧客とのロイヤルティを育むことは、組織に価値をもたらし、収益性を高めます。本稿では、PwCが実施した顧客ロイヤルティに関する調査からの洞察を紹介するとともに、日本企業が取るべき対応策を解説します。

Loading...