海外現地法人が抱える移転価格の悩み(ドイツ)第1号: ヒトの取引 ― 費用対効果の観点から相互協議などの措置を採りにくい駐在員派遣取引

2022-06-24

本シリーズの第1号では、在ドイツ日系企業の皆様が直面している移転価格の課題を取り上げます。移転価格は現地法人・支店だけの問題ではなく、取引の相手方(例:日本の本社)にも影響が及ぶテーマです。本シリーズではドイツを念頭に解説を進めますが、その他の国・地域の現地法人・支店の多くが抱えているであろう課題を認識する機会としてもご活用ください。

事業を推進する際の経営資源として、「ヒト・モノ・カネ・情報」が挙げられます。そこで本シリーズでは、下記の構成で4回に分けて解説します。まず、本号では「ヒト」に着目し、移転価格の観点から解説します。

  1. はじめに
  2. 「ヒト」も移転価格の対象
  3. 駐在員派遣通達
  4. 寄附金と移転価格
  5. おわりに - 部門の垣根を越えた連携が不可欠

詳細はPDFファイルをご参照ください。

海外現地法人が抱える移転価格の悩み(ドイツ)第1号: ヒトの取引 ― 費用対効果の観点から相互協議等の措置を採りにくい駐在員派遣取引

執筆者

石神 則昭

シニアマネージャー, PwC税理士法人

Email

経営課題に影響を及ぼす「税」の最新動向 コラム・対談

20 results
Loading...

税務ガバナンス対応支援コラム―企業の税務オペレーションを円滑に進めるためのヒント 第11回:税務部門の役割と他部門との連携―期待される責任範囲の明確化―

昨今の国際情勢において、関税への備えを企業側も強化することが求められています。主に上場企業や多国籍企業の関税管理における業務上のポイントや税務部門の職掌範囲、調査への対応などについて解説します。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

税務ガバナンス対応支援コラム―企業の税務オペレーションを円滑に進めるためのヒント 第11回:税務部門の役割と他部門との連携―期待される責任範囲の明確化―

昨今の国際情勢において、関税への備えを企業側も強化することが求められています。主に上場企業や多国籍企業の関税管理における業務上のポイントや税務部門の職掌範囲、調査への対応などについて解説します。

米国の差別的または域外適用的な税制への対応 ― 内国歳入法(IRC)Section 891、およびSection 899(案):BEPSニュース

米国では、米国市民や米国企業に対して差別的または域外適用的な税を課すと見なされる外国に対応するために、特定の外国企業・個人の所得に対して追加の税を課す規定に基づいた大統領令が発令されています。これらの規定が適用される可能性について解説します。

Loading...

開催予定のセミナー