仮想空間におけるアバター

アバターとは

アバター(Avatar)とはサンスクリット語で「化身」という意味の「アヴァターラ」を語源とし、メタバースやゲーム、動画配信などのシステム内におけるユーザーの分身を意味します。メタバースにおいて、アバターは人や人に近い形をした3Dデータである場合が多く、ユーザーは仮想空間の中をアバターとして動き回ったり、作業を行なったり、他ユーザーのアバターとコミュニケーションを取ったりすることができます。

VRを利用してアバターを操作すると、ユーザーはアバターの1人称視点でその空間を見ることができ、頭や手の動きはそのままアバターの動きに反映されます。また、メタバースの中で他ユーザーと会話をすると、発言したユーザーの声はそのアバターの位置から聞こえ、身振りや手振り、聞いている人の顔の向きや頷きなども見ることができ、実際にその空間にいる感覚でコミュニケーションをとることができます。

リモートワークにおいてビデオ通話が普及しましたが、メタバースにおけるアバターを介したコミュニケーションには視覚的、感覚的な情報量の多さや会話のしやすさに大きな優位性があり、昨今メタバースが注目される要因の1つともなっています。

アバター間でのコミュニケーションとビデオ通話では大きな差がある

アバターの外観

特段のルールがない場合、アバターはユーザー本人の外観に似せて作る場合もあれば、全く別の見た目や、擬人化された動物やキャラクターを選ぶ場合も多く、ユーザーが自由に選ぶことができます。近年は多くの企業がメタバースのビジネス活用を検討しているため、アバターの姿で仕事をする人たちも現れるでしょう。例えば窓口業務などでは、企業が定めた同じアバターを使い、声質も音声変換で統一する企業も現れるかもしれません。企業が従業員の外観をコントロールしているようにも聞こえますが、ユーザーが仕事をする上で、性別や年齢、人種、外観的特徴による不利益を受けることがなくなる、という側面も見出すことができます。

顧客の目線から考えてみると、毎回同じ姿のアバターに対応してもらっていても、対応している従業員が別の人であることは当たり前になります。一方で特定の担当者と継続して取引をする営業や開発などその他多くの業務においては、従業員はアバターを自身のアイデンティティの1つとし、同じアバターを長期間用いることが予想されます。

アバターによってユーザーは性別、年齢、外観的特徴による不利益から解放される。

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

執筆者

藤本 真弘

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email