コンテンツ制作力から展望する新たなメディアビジネスの可能性

2022-06-01

コロナ禍を経て、大きな変化が予想されるエンタテイメント&メディア業界。PwCのプロフェッショナルは、クライアントと一緒に実現したい未来を議論し、その実現に貢献していきたいという熱い想いを抱いています。本連載ではこうしたプロフェッショナルが、E&Mにかける情熱や想い、コロナ禍やテクノロジーの進展で大きな変化を遂げるE&M業界の展望などについて語ります。

第2回は多くのメディア企業のDX推進を手掛けるディレクターの宮澤則文です。製造・流通・小売業界担当からメディア業界担当へ転身した宮澤は、「メディア業界へのコンサルティングは一筋縄ではいかない」とカルチャーショックを受けました。業界の理解を深めるためクライアントの元へ日参し、経営層から現場の担当メンバーに至るまで、多くの業界人と膝を突き合わせて議論しながら、クライアントおよび業界の未来を一緒に描き、その姿に向けて変革を共創しています。その経験から感じたメディア業界の課題と可能性を、想いと共に訊きました。

(本文中敬称略)

登壇者

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
宮澤 則文

インタビュアー

PwCコンサルティング合同会社
シニアアソシエイト
軽野 敦洋

PwCコンサルティング合同会社 ディレクター 宮澤 則文

PwCコンサルティング合同会社 ディレクター 宮澤 則文

「マス」と「コア」の使い分けを

軽野:
最後に、今後の展望を聞かせてください。

宮澤:
従来型マスメディアとOTTは、競合ではなく共存するものです。視聴者にコンテンツを届けるチャネルは今後も多様化するでしょう。そうした環境ではこれまで“マス”で取り上げづらかった分野も、積極的にコンテンツ化して視聴者に届けられると考えています。

例えば、キー局が扱うスポーツはより多くの視聴者を獲得できる野球やサッカーが多く、サーフィンやスケートボードといったスポーツは比較的放映される機会が少ないです。しかし、こうしたスポーツにもコアなファンはいるのです。

私はサーフィンが大好きで、動画共有サイトに公開されているコンテンツをよく観るのですが、解説が少なかったり盛り上がる演出がなかったりと「エンタテイメントコンテンツ」としての面白みに欠ける部分があると感じることがあります。しかし、プロのクリエイターがこのようなスポーツのコンテンツ制作を担当し、野球の実況中継のような解説や盛り上がる演出を作り込めば、コンテンツとしての価値は上がるでしょう。そうなれば、新たな視聴者も獲得できますし、スポーツ自体も盛り上がります。メディア企業にはスポーツコンテンツ制作のノウハウがあるのですから、比較的マイナーなスポーツにもその力を発揮してほしいです。

視聴者は自分が観たいコンテンツを観ます。「それがマス向きかどうか」は気にしません。メディア企業はこうした視聴者のニーズと変化をいち早く捉え、マスの媒体と特定のファンに届く媒体をうまく使い分け、適切にコミュニケーションをすることが求められると考えます。

主要メンバー

宮澤 則文

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}