企業のためのメタバースビジネスインサイト:メタバース活用に当たってのリスクとガバナンス【前編】―留意すべき国際標準や法規制の動向

2022-09-21

メタバースは企業にとって大きなビジネスチャンスであり、さまざまな事業形態での参入が可能です。自社の資源を有効に活用すれば、大きな成果を挙げられるかもしれません。しかし、最善に期待すると同時に、最悪に備えておくことは全ての基本です。今回は、既存のメタバース空間へのビジネス参入・活用(メタバースビジネス)にあたって押さえておくべき規制や、考えておくべきガバナンス体制の在り方を取り上げます。

メタバースはバズワード化しているが、ビジネス規模はそれほどではない

まず、最初に認識しておかなければならないのは、メタバースはまだ黎明期であるということです。「メタバース」という言葉が連日のように報道され、あたかもあらゆる企業が参入しているような錯覚を抱くかもしれませんが、その言葉の広まりに比べるとユーザーもビジネスもまだそれほどの規模には達していないのが実情です。メタバースのプラットフォーム事業者(プラットフォーマー)ですら事業全体で見た時のメタバースビジネスの売上はまだわずかです。メタバースビジネスを検討・推進する側の企業であればなおさらでしょう。メタバースはまだ黎明期にあり、実験的なPRやビジネス機会の模索、先行者利益の確保、投資など限られた目的である場合がほとんどです。これまでのインサイトでも述べてきた通り、自社が参入する目的や撤退基準を常に明確にしておきましょう。

また黎明期ゆえ、整備されきっていない規制や法律といったリスクや管理上の課題も想定されます。順に見ていきましょう。

企業のためのメタバースビジネスインサイト

メタバースのビジネス動向や活用事例、活用する上での課題・アプローチなど、さまざまなトピックを連載で発信します。

詳細はこちら

64 results
Loading...

パーソルマーケティングと語る、実際のサービス展開から見通すメタバースビジネスの未来【後編】

メタバース空間で人材サービス事業を展開するパーソルマーケティング株式会社の川内浩司氏と、同事業を支援するPwCコンサルティングの岩花修平が、メタバース空間における労働市場に焦点を当て、メタバース市場の将来像を多角的な視点から展望しました。

パーソルマーケティングと語る、実際のサービス展開から見通すメタバースビジネスの未来【前編】

メタバース空間で人材サービス事業を展開するパーソルマーケティング株式会社の川内浩司氏と、同事業を支援するPwCコンサルティングの岩花修平が、実践者の立場からビジネス活用の実情や、企業が取り組むうえで考慮すべき課題などについて語りました。

Loading...

マーケティング、カスタマーエクスペリエンスに関するインサイト

40 results
Loading...

カスタマーエクスペリエンスと従業員エクスペリエンスの出会い

マーケットでの競争が激化するなか、成功しているビジネスリーダーは、価値の創出には体験から得られるリターンが不可欠であると認識しています。本レポートでは、顧客と従業員の体験に焦点を当てて企業がとるべき対応策を解説するとともに、日本企業に向けた示唆を紹介します。

顧客が真に求めるパーソナライズされたロイヤルティ体験を提供するには 金銭的報酬だけではない顧客一人一人に合わせた価値ある体験を提供することの重要性

顧客とのロイヤルティを育むことは、組織に価値をもたらし、収益性を高めます。本稿では、PwCが実施した顧客ロイヤルティに関する調査からの洞察を紹介するとともに、日本企業が取るべき対応策を解説します。

Loading...

執筆者

奥野 和弘

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

岩花 修平

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

小林 公樹

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

長嶋 孝之

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email