日本企業に必要な新たなワークスタイルとは【後編】

前編はこちら

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な拡大に伴い、人々の働き方は大きく変わりました。リモートワークが当たり前となり、業種や業態を問わず、個人のライフスタイルや周囲の環境に応じて働き方の多様化が進んでいます。

PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)は、2021年11月から2022年1月にかけてProFuture社と共同で実施した「COVID-19に伴うワークスタイル変化に関する調査」の結果を2022年4月に公表しました。その結果によると、多くの企業でリモートワークが導入されているものの、成功していると言える企業もあれば、うまくいっていない企業もあるようです。

では、どのような企業がワークスタイルの多様化に適応できているのでしょうか。「日本企業に必要な新たなワークスタイル」と題した本連載の後編では、PwCコンサルティングでワークスタイル変革領域をリードする鈴木貞一郎がGoogle Cloud JapanでGoogle Workspaceの営業を統括する小林直史氏とともに、未来のあるべき働き方について語り合いました。

対談者

Google Cloud Japan 
Google Workspace事業本部
ソリューション営業統括部長
小林 直史氏

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
鈴木 貞一郎

※法人名・役職などは掲載当時のものです。

鈴木 貞一郎と小林 直史氏(右)

関連情報

20 results
Loading...

HRデジタルトランスフォーメーションサーベイ2024 HRテクノロジーを最大限活用するための5つのFindings

HRテクノロジーに対する投資は堅調であり、2020年時と比較して増加しています。近年、生成AIなどのテクノロジーの発達も著しく、今後全ての業務領域でシステム化が進むと考え、人事施策と連動したテクノロジーの活用がより必要となってくることが予測されます。

グローバル従業員意識/職場環境調査「希望と不安」2024:絶え間ない変化の中で、成果を上げ続けるにはどうすればよいか?

56,000人以上の従業員を対象とした2024年の調査レポートでは、変革を導くリーダーシップや生成AIの活用といった主要な変革テーマについて、グローバル全体と日本の傾向を比較しながら、変化に対応するために経営陣がとるべき6つの重要なアクションを提言します。

Loading...