
コラム‐GRC/ARCA Viewpoint 英国における重要サードパーティに係る規制動向の紹介
日本の金融機関がオペレーショナルレジリエンスに係る態勢構築を検討する上で参考となる、英国のCritical Third Party規制について解説します。
2021-05-13
オペレーショナルレジリエンスの規制が世界で加速度的に進んでいます。バーゼル銀行監督委員会(BCBS)、欧州委員会および米国の監督当局は、このテーマに関するそれぞれの視点を公表しています。
本書は、本テーマに関する欧米監督当局の視点を取りまとめており、企業がグローバルで一貫したアプローチを構築する際のガイドとなります。英国の健全性監督機構(PRA)、欧州中央銀行および米国連邦準備制度理事会(FRB)による2020年12月の発表など、監督当局が協調して監督を推進していく旨を公表していることを踏まえると、このような一貫したアプローチを構築していくことは今後ますます重要となってくるでしょう。
本書には、英国、欧州委員会、BCBSおよび米国当局が策定した文書が概説されています。これらの文書は、オペレーショナルレジリエンスの広範なトピックを取り扱った最も重要なものであると考えられます。
また、シンガポール、オーストラリア、カナダなど多くの国・地域が、テクノロジーリスク、業務継続管理、外部委託といったオペレーショナルレジリエンスの特定の要素に関する監督上または政策上のペーパーを公表していることも注目に値します。
※本書は、PwC英国が公表している以下のペーパーを和訳したものです。
Comparing international expectations on operational resilience [PDF 399KB]
日本の金融機関がオペレーショナルレジリエンスに係る態勢構築を検討する上で参考となる、英国のCritical Third Party規制について解説します。
オペレーショナルレジリエンスに関する米国・英国・バーゼル銀行監督委員会の視点を取りまとめています。
金融庁が高い関心を寄せているコンダクトリスクの管理態勢について、管理に向けた内部監査の動向、アプローチ例、監査上の着眼点などの観点から解説します。
組織内部者による組織への犯罪行為が多発しています。脅威の実態と、企業に求められる対策を紹介します。
日本の保険会社は競争力を維持し、グローバルに成長するために、変革を続けなければなりません。本稿では、今日の課題を乗り越えながら自ら変革しようとする日本の保険会社の2025年における必須事項のトップ10について解説します。
金融サービス業はマクロ経済情勢や地政学的緊張による不確実性に引き続き直面しているものの、メガディールの復活とディール金額の増大に伴い、2025年にはM&Aが活発化するとの楽観的な見通しが広まっています。
世界各国の投資家345名に、今後の世界経済の見通しや投資先企業等に対する期待について詳しく調査しました。投資家は、世界経済の成長に楽観的なものの、リスクが複雑に絡み合う経営環境を乗り越えられる、レジリエンスに優れた企業への投資を優先しています。
PwCは2024年10月から11月にかけて第28回世界CEO意識調査を実施しました。世界109カ国・地域の4,701名のCEO(うち日本は148名)から、世界経済の動向や、経営上のリスクとその対策などについての認識を聞いています。
PwC Japanグループは12月6日(金)より、表題のセミナーをオンデマンド配信します。
PwC Japan有限責任監査法人は7月11日より、表題のセミナーをオンデマンド配信します。
PwCビジネスアシュアランス合同会社はTMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社とともに表題のオンラインセミナーを開催し、2022年5月27日(金)よりオンデマンド配信します。