読み方:けっそんとうほうじん
欠損等法人とは、特定の株主によって50%を超える株式等を直接または間接に保有される関係(「特定支配関係」)となった内国法人で、欠損金額または評価損資産を有するものをいいます。この欠損等法人が、その特定支配関係を有することとなった日(「特定支配日」)以後5年を経過した日の前日までに次に掲げる事由のいずれかに該当する場合は、その該当する日の属する事業年度(「適用事業年度」)前の各事業年度において生じた欠損金額については、青色欠損金の繰越控除制度が適用になりません(法人税法57条の2)。
本制度は、欠損金を有する法人を買収した上でその法人に事業を移管し、当該法人が買収前から有していた繰越欠損金を利用して課税所得の圧縮を図るといった租税回避行為を防止する目的で講じられました。
このような他社を買収することによる租税回避行為は、被買収会社の資産の含み損を利用することによっても可能となることから、被買収会社の含み損を実現した場合に関しても、その損金算入について制限が設けられています。すなわち、上述の適用事業年度開始の日から3年を経過する日と、特定支配日から5年を経過する日のいずれか早い日までの期間において生ずる、特定資産の譲渡などの特定事由による欠損等法人の損失の額は、その欠損等法人の損金の額に算入しないこととされています(法人税法60条の3)。
本用語解説は2022年6月1日現在の法令等に基づいて作成されており、これ以降の税制改正等が反映されていない場合がありますのでご留意ください。また、本用語解説は概略的な内容を紹介する目的で作成されたもので、プロフェッショナルとしてのアドバイスは含まれていません。個別にプロフェッショナルからのアドバイスを受けることなく、本解説の情報を基に判断し行動されないようお願いします。
PwC税理士法人における国際税務領域における実務経験と、PwCグローバルネットワークを通じた知見を豊富に有する講師が、国際税務の主要テーマごとのe-learning講座を提供します。
詳細はこちら
企業との長期的な信頼関係に基づく事業内容や経営課題への深い理解を礎に、税務申告業務、重要な税制改正への対応、税務上の取扱いが必ずしも明らかでない取引への対応など、企業のさまざまな税務問題について継続的に支援します。
PwC税理士法人は、既に連結納税制度を適用している企業を含め、グループ通算制度の導入検討段階から承認申請、体制整備、コンプライアンスに至るまで、強力にサポートします。
連結納税制度が見直され、グループ通算制度に移行することになりました。本稿では、移行に伴う、実務対応報告第42号「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」ついて解説します(企業会計 2022年1月号寄稿)。