
2024年年次改善プロジェクトによる企業会計基準等の改正の公表(ASBJ)
2025年3月11日、企業会計基準委員会(ASBJ)は、「2024年年次改善プロジェクトによる企業会計基準等の改正」を公表しました。
2020-03-02
ASBJでは、LIBOR等に対する金利指標改革に起因する会計上の問題について、新規テーマとして取り上げ、審議を行っています。これまでの審議では、ヘッジ会計の取扱いを中心として議論してきており、金利指標改革に対応する実務対応報告の公開草案を2020年2月または3月までに公表することを目標としてきましたが、国際的な会計基準の開発の動向等を踏まえ、実務対応報告の公開草案の公表の目標時期を2020年4月または5月に変更することとしました。
ここで、ヘッジ会計の適用要件を判断する際に、ヘッジ有効性の評価や、予定取引をヘッジ対象とする場合のその主要な取引条件の予測可能性および当該取引の発生可能性について、金利指標改革の影響を考慮する必要があるか否かについて疑問が生じる可能性があるものと考えられています。ASBJは、これらの混乱が生じる可能性を避けるために、当該実務対応報告が公表されるまでの取扱いについて、これまでの審議内容を踏まえ確認した事項を議事概要別紙として公表することとしました。
本議事概要の内容は、以下の通りです。
このニュースレターは、概略的な内容を説明する目的で作成しています。この情報が個々のケースにそのまま適用できるとは限りません。したがいまして、具体的な決定を下される前に、PwCあらた有限責任監査法人の担当者にご確認されることをお勧めします。
2025年3月11日、企業会計基準委員会(ASBJ)は、「2024年年次改善プロジェクトによる企業会計基準等の改正」を公表しました。
2025年3月11日、企業会計基準委員会(ASBJ)は、実務対応報告公開草案第70号「非化石価値の特定の購入取引における需要家の会計処理に関する当面の取扱い(案)」(以下、「本公開草案」という)を公表しました。
2025年3月11日、企業会計基準委員会(ASBJ)は、改正移管指針第9号「金融商品会計に関する実務指針」(以下、「改正実務指針」という)を公表しました。
2025年3月5日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は、サステナビリティ開示ユニバーサル基準「サステナビリティ開示基準の適用」、サステナビリティ開示テーマ別基準第1号「一般開示基準」およびサステナビリティ開示テーマ別基準第2号「気候関連開示基準」を公表しました。
昨今監査業務におけるリモートワークへの対応やデジタルツールを用いた監査手続の効率化が進み、AIの導入についても今後の対応や技術的な進歩が望まれます。本稿では、AIが会計監査に与える影響と、AIに関する将来の展望や考慮すべき事項を紹介しています。
アジャイルやDevOpsといったソフトウェア開発の最新の傾向を紹介し、クラウドサービスにおける会計上の論点や、ソフトウェア開発にかかる会計上、税務上、リスクマネジメントにおける留意点を徹底解説します。(中央経済社/2023年12月)
会社法計算書類作成の実務に携わる方々の疑問を解消できるよう、最新の記載事例を多数収録し、会社法計算書類に関連した実務を詳しく丁寧に解説しています。(中央経済社/2023年2月)
会社法計算書類作成の実務に携わる方々の疑問を解消できるよう、最新の記載事例を多数収録し、会社法計算書類に関連した実務を詳しく丁寧に解説しています。(中央経済社/2022年2月)