アフリカ・クラウドビジネス調査(2023年版)

アフリカでクラウドの変革力を解き放つ

概要

テクノロジーが急速に進化する中、アフリカの最高経営責任者(CEO)は、競争優位性を確保するため、生成AI、高度なアナリティクス、インダストリークラウドなどの新興技術を活用し、戦略的に投資を行っています。なかでも価値の最適化の要となるのがクラウドトランスフォーメーションです。

クラウドトランスフォーメーションの成熟度に関し、アフリカの企業は今まさに転換点にあることが、PwCのアフリカ・クラウドビジネス調査(Africa Cloud Business Survey)から明らかになっています。クラウドを既に利用し始めている企業は、その取り組みを加速するとともに、利用方法を改善する必要があります。一方、クラウドを利用していない企業は早々に後れを取っています。

今回の調査から、欧州・中東・アフリカ(EMEA)地域の企業全体が、新たなテクノロジープラットフォームへの大規模な移行を優先して進めていることが明らかになりました。とりわけアフリカの企業は、より段階的な移行を選んでいます。図表1に示される通り、アフリカでは、多くの企業が単なる「リフト・アンド・シフト(情報システムのクラウド移行)」の先を目指しており、40%を超える企業が、マイグレーション(移行)とモダナイゼーション(近代化)とクラウドネイティブ開発を組み合わせてビジネスを変革することに注力しています。それに対し、EMEA地域全体では、クラウド採用によって企業全体で真の変革を実現するための第一ステップとして、モダナイゼーションを選ぶ傾向があります。

woman and man in an office under at night
図表1 クラウドテクノロジーを利用する主な理由

アフリカでは、ビジネス全体でクラウドの採用が急増しており、明るい展望が開けています。アフリカの企業の50%以上が、業務の全てまたは大部分で既にクラウドテクノロジーを採用しており、EMEA地域全体の回答者の全般的な成熟度と一致しています。今後の見通しについてはさらに力強い結果が得られており、企業の61%が今後2年以内に全ての業務をクラウドに移行する計画であると回答しています。

このような現在および近い将来におけるクラウド採用の活発化は、必ずしも驚くには値しません。なぜならクラウドは、アフリカ全体で経済成長を実現するテクノロジーだと考えられているからです。

調査方法

PwCは2023年4月から5月にかけて、EMEA地域のビジネス/テクノロジーリーダー、2,209社に対して調査を行ないました。その地域別内訳は、西欧(56%)、中欧・東欧(18%)、中東(19%)、アフリカ(7%)です。

回答者は7つの主要産業の上場・非上場企業に及び、その内訳は、工業製品(22%)、金融サービス(18%)、消費者市場(18%)、テクノロジー・メディア・通信(18%)、エネルギー・ユーティリティ・資源(11%)、医療(8%)、政府・公共セクター(4%)です。

※本コンテンツは「Africa Cloud Business Survey 2023」を翻訳したものです。翻訳には正確を期しておりますが、英語版と解釈の相違がある場合は、英語版に依拠してください。

アフリカ・クラウドビジネス調査(2023年版)

主要メンバー

日向 昭人

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

インサイト/ニュース

40 results
Loading...

パーソナルデータの利活用におけるデジタル先進企業のプライバシーガバナンスの取組状況

プライバシーガバナンスは、プライバシー問題に関するリスクを適切に管理し、消費者やステークホルダーに対して責任を果たすことを指します。この見直しは、社会からの信頼を得るとともに企業価値の向上に寄与します。企業のプライバシーガバナンスへの取り組み状況として2社の事例をご紹介します。

脆弱性開示ポリシーと報奨金制度 ―脆弱性報告窓口運用におけるリスクと企業がとるべき戦略―

昨今の製品セキュリティを取り巻く規制や制度への対応に伴い、企業では脆弱性開示ポリシーの整備が進んでいます。脆弱性を迅速かつ効果的に修正し運用するための、脆弱性を発見した報告者と企業との協力関係の構築と、報告者に対して企業が支払う報奨金制度の活用について解説します。

2025年 Cyber IQ調査 ―生成AIの台頭とデジタル国境の形成に伴うサイバーリスクに企業はどう対応すべきか―

デジタル技術の進化や地政学的緊張の高まりの中で、企業は多数のサイバーリスクに直面しています。本レポートでは、法規制、生成AI、サプライチェーン、脆弱性管理、デジタルアイデンティティなどの急激な変化を考慮し、企業が取るべきリスク対応策について考察します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ