
【セミナー】独占禁止法および下請法規制の動向と企業が取るべきリスク対応手続き
アンダーソン・毛利・友常法律事務所とPwCリスクアドバイザリー合同会社は2025年5月28日(水)に、表題のセミナーを対面で開催します。
2020年から全世界へ広がり、社会的および経済的混乱を引き起こしたCOVID-19パンデミックは、誰にとっても予測不可能な危機となりました。それゆえに、COVID-19に対する各企業の対応は、その組織の危機対応能力そのものを表しているといえます。
今回で第2回目となるPwCのグローバルクライシスサーベイでは、COVID-19を乗り越えるために企業が取った行動を分析することで、さまざまな地域と業界における危機管理・危機対応の現状を明らかにしています。そして、目の前の危機を切り抜けるだけではなく、その経験から学び「レジリエンス(危機から回復する力)」によって企業価値を高めた企業の特徴も紹介します。
また、グローバルクライシスサーベイ日本分析版では、日本企業が取ったCOVID-19への対応は、他国の企業と比べてどのような違いがあるか、次の危機に備えるために今何をするべきかなどについて、さまざまな角度から検証しています。
アンダーソン・毛利・友常法律事務所とPwCリスクアドバイザリー合同会社は2025年5月28日(水)に、表題のセミナーを対面で開催します。
PwCコンサルティング合同会社は、2024年11月26日(火)に配信した本セミナーを、2025年1月8日(水)よりオンデマンドで配信開始します。
PwC Japanグループは2024年7月、教職員や自治体関係者を対象にしたセミナーを開催し、「テクノロジーが加速度的に発展する中で、私たちは次世代の教育とどう向き合うべきか」をテーマに、これからの社会に求められている教育環境について議論しました。
本レポートは、PwCのグローバル経済犯罪実態調査2024の日本分析版です。日本企業とアジアパシフィック地域の経済犯罪リスクに対する取り組み状況を比較分析し、日本企業に求められる対応を提言しました。