グローバル投資家意識調査2021――ESGへの取り組みに対する投資家の評価

ESG情報の重要性が高まっています。PwCが実施した調査の結果明らかになったのは、投資家が、情報分析と意思決定のために比較可能なESG情報を求めているということでした。

本レポートは、PwCが2021年12月に発表した「2021 Global investor survey: The economic realities of ESG」の日本語訳です。

世界の投資家325名(大部分が長期のアクティブ投資を行うアセットマネージャー)から回答を得た調査によれば、ESGはこれまでも話題となっていましたが、近年その勢いが強まっていることが明らかになりました。調査から見えたのは、企業が提供する現状のESGレポーティングにさらなる改善が期待されているということでした。具体的には、ESGに関する開示情報の多くは目的適合性、適時性、完全性、比較可能性が十分ではないため、企業のステークホルダーは、ESGに関する企業の成果を比較することが難しく、投資家は資本配分が難しいと感じています。

投資家は、グローバルで単一の、非財務情報の報告基準を求めています。投資家は、企業のESGに関する長期的な取り組みを支持していますが、具体的な行動、適切な報告、透明性のあるコミュニケーションがない場合には、議決権を行使し、さらに必要な場合には投資を引き揚げる可能性があるとしています。

主要メンバー

田原 英俊

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

久禮 由敬

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

磯貝 友紀

パートナー, PwCサステナビリティ合同会社

Email

鈴木 邦宜

ディレクター, PwC Japan有限責任監査法人

Email

手塚 大輔

ディレクター, PwC Japan有限責任監査法人

Email

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}