
Download PDF -
世界の消費者意識調査2023年6月 意思決定のポイント:購入前の消費者の体験を向上
本調査では、25の国と地域から消費者8,975人が回答しました。購入体験の前に摩擦を取り除くこと、および意思決定の重要な場面にある消費者にリーチする方法を解説します。その次に、これまでも重要だった分野における消費者の声に注目します。
2022年はメタバース元年とも言われるほど、メタバースをめぐる環境が急速に進化しています。「メタバース」という言葉は、1992年に発表されたSF小説『スノウ・クラッシュ』(ニール・スティーヴンスン)で初めて紹介され、2000年代中盤にはメタバースの先駆けとされるアプリの公開などをきっかけにブームが起き、特にゲームやエンタテイメントの世界を中心として、バーチャル世界での体験が利用者に提供されてきました。
そのような背景を持つメタバースですが、COVID-19などをきっかけとした、リアル空間での課題・要請の解決策としてのバーチャル空間に対するニーズの高まりや、それに応えるための技術や資金などインフラ提供の動きが相まって、ゲームやエンタメの世界からいよいよ、ビジネスの世界へと広がる様相を見せ始めました。
PwCコンサルティング合同会社は、このようなメタバースのビジネス利用の実態と課題を探るため、2022年3月に1,000社を超える企業を対象とした大規模調査を行いました。メタバースに関する企業向けの調査としては日本最大規模のものとなります。
本稿では、調査から得られた重要な示唆をご紹介するとともに、企業が今後メタバースにどのように取り組んでいくべきかについてまとめました。
※1 本調査の対象1,085社をスクリーニングする目的で、企業パネルから無作為に抽出した72,033社に対して予備調査を実施した
※2 メタバースと併せてNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)についての関連調査も行ったため、抽出条件に含んでいる
集計対象:認知率…予備調査回答者より無作為に抽出(n=10,000)/関心度合い…本調査全回答者(n=1,085)
集計対象:本調査全回答者(n=1,085)
集計対象:本調査全回答者(n=1,085)
集計対象:自社のビジネス活用にチャンスと捉えていると回答している企業(n=946)
集計対象:メタバースのビジネス活用について検討中、予算化済み、具体的な案件を推進中の企業(n=410)
集計対象:本調査全回答者(n=1,085)
集計対象:本調査全回答者(n=1,085) ※小数点以下は四捨五入
集計対象:メタバースのビジネス活用について検討中、予算化済み、具体的な案件を推進中の企業(n=410) ※小数点以下は四捨五入
集計対象:本調査全回答者(n=1,085)
集計対象:メタバースの活用にとても関心のある企業(n=167)
集計対象:メタバースのビジネス活用で具体的な案件を推進中もしくは予算化済みの企業(n=102)
集計対象:メタバースのビジネス活用について検討中、予算化済み、具体的な案件を推進中の企業(n=410)
集計対象:本調査全回答者(n=1,085)
1,085社への調査から分かったことは、ビジネスにおけるメタバースの認知率は、既に5割に迫っており、うち2割はメタバースの自社ビジネスへの活用に興味を持っているということでした。活用に関心が高い企業群を中心に、具体的な案件への取り組みや予算化が既に活発になっています。
また、メタバースは9割もの企業が脅威よりも機会として捉えており、新たなビジネスや市場の創出を期待している企業もほぼ5割に達しています。しかしながら、導入する目的の明確化や費用対効果の説明などに課題を抱えている企業も多く、いまだ活用イメージが明確になっていないことがうかがえます。求められるスピードの獲得と内部への説明責任の狭間で、ジレンマに陥っている可能性もあるでしょう。
積極的な企業が既に具体的な取り組みを始めている中で、メタバースへの取り組みや事業化が遅れることは、既存の自社ビジネスへ影響を及ぼすこともありえます。すなわち大いなる機会であったはずのメタバースが、他社の取り組みが先行するために脅威となってしまうかもしれません。メタバースをビジネスに活用するために、今すぐアクションを起こすことが求められています。
Download PDF -
本調査では、25の国と地域から消費者8,975人が回答しました。購入体験の前に摩擦を取り除くこと、および意思決定の重要な場面にある消費者にリーチする方法を解説します。その次に、これまでも重要だった分野における消費者の声に注目します。
Download PDF -
メタバース空間で人材サービス事業を展開するパーソルマーケティング株式会社の川内浩司氏と、同事業を支援するPwCコンサルティングの岩花修平が、メタバース空間における労働市場に焦点を当て、メタバース市場の将来像を多角的な視点から展望しました。
Download PDF -
メタバース空間で人材サービス事業を展開するパーソルマーケティング株式会社の川内浩司氏と、同事業を支援するPwCコンサルティングの岩花修平が、実践者の立場からビジネス活用の実情や、企業が取り組むうえで考慮すべき課題などについて語りました。
Download PDF -
日本ではクリエイターによるコンテンツ制作活動が盛んであり、メタバース・Web3.0領域のビジネスでも活躍が期待できます。本レポートでは、クリエイター経済圏の創出に向けた取り組みに関する海外事例と、日本の現状、それらの分析結果を紹介します。
Download PDF -
顧客とのロイヤルティを育むことは、組織に価値をもたらし、収益性を高めます。本稿では、PwCが実施した顧客ロイヤルティに関する調査からの洞察を紹介するとともに、日本企業が取るべき対応策を解説します。
Download PDF -
顧客との長期的な関係と信頼の構築は、一度の取引や一つの部門で完結するものではなく、継続的な価値提供を通じて強化されます。本調査では、顧客ロイヤルティに関する企業の取り組み状況を分析し、信頼構築にむけた具体的な施策を提示します。
Download PDF -
自然を守ることで持続可能な社会構築に取り組む国際NGOコンサベーション・インターナショナルのジュール・アメリア氏に、サーキュラーエコノミーをテーマに製造業における企業の持続可能性に必要なアクションについて伺いました。
Download PDF -
自然を守ることで持続可能な社会構築に取り組む国際NGOコンサベーション・インターナショナルのジュール・アメリア氏に、企業の持続可能性に必要なアクションについて伺いました。