ピープルアナリティクスサーベイ2018調査結果:企業の競争優位を左右する人材マネジメント

2020-04-22

ピープルアナリティクスが年々関心を集め、活用範囲が拡大し、高度化が進んできています。特に、一部の企業の先進的な取り組みは多くの企業に大きく抜きんでている状態にあります。それはすなわち現在の、そして将来の競争優位につながるとした取り組みとなっています。

本ピープルアナリティクスサーベイは、PwCコンサルティング合同会社が2015年に開始し、2018年で第4回を迎えました。本サーベイは、日本で事業を行う内資・外資企業が人材データの分析にどの程度関心をもち、どう活用し、どんな課題に取り組んでいるのかを明らかにすることを目的として実施しました。

本サーベイでは、日本企業における人材マネジメントは、従来の「勘と経験」に依存した意思決定モデルから脱却し、データ分析による定量的な裏付けを加えた意思決定へ移行してきている現状が認識できます。その上で本稿では、ピープルアナリティクスを取り巻く現況を、ビッグデータとの関係性から考察します。さらに、ピープルアナリティクスをさらに効果的に進化させるために必要な6つの観点である「人材・スキル」「組織」「リーガルリスク」「データ」「システム」「プロセス」について解説します。

ピープルアナリティクスサーベイ2018調査結果:企業の競争優位を左右する人材マネジメント

関連情報

15 results
Loading...

ピープルアナリティクスサーベイ 2022 データドリブンへのチャレンジ―次世代企業の8つの特徴―

国内においても、ピープルアナリティクスを通じて、人事部門が事業価値を高める役割を果たし始めています。7回目を迎えた最新版のピープルアナリティクスサーベイでは、特に先進的な取り組みを行う「次世代企業」の特徴と、さらなるチャレンジについて考察します。

国内外600社の人的資本開示から読み解く 人的資本を通じた企業価値の向上に向けて、国内企業は今何をするべきか

人的資本への注目が急速に高まる今、企業に求められるのは基準やガイドラインが定めた情報を開示することだけでしょうか。PwCコンサルティングは国内外約600社のレポートを独自に調査、国内企業の人的資本に関する取り組みにおける課題を考察しました。

Loading...