SBOMを活用したサプライチェーン管理の課題

ソフトウェアサプライチェーン実態調査

  • 2024-06-13

進みつつある製品セキュリティに関する海外の法規制への対応

はじめに、製品セキュリティにおいて注目度の高い以下の法規制の対象となる企業の対応状況を調査しました。

  • 日本 電気通信事業法 技術適合要件におけるセキュリティ要件
  • 米国 カリフォルニア州法 Senate Bill No. 327
  • 英国 Product Security and Telecommunication Infrastructure Act(PSTI法)
  • EU Cyber Resilience Act(CRA)
  • EU Radio Equipment Directive(RED)におけるセキュリティ要件
  • International Medical Device Regulators Forum(IMDRF)
  • 米国 Food and Drug Administration(FDA) Medical Device Cybersecurity Guidance
  • WP29 UNR-155/156
  • 米国 NHTSA Cybersecurity Best Practices for the Safety of Modern Vehicles (2022)
  • ETSI EN 303 645
  • 米国 Cyber Trust Mark(案)
  • 米国 CISA Secure Software Self-Attestation Common Form
  • シンガポール Cybersecurity Labeling Scheme(CLS)
  • ISA Secure CSA Certification(IEC 62443-4-1, 4-2)
図表1 法規制の対象となる企業の対応状況

※本調査は日本シノプシス合同会社との共同執筆です。下記のメンバーにご協力いただきました。

日本シノプシス合同会社
シニア・テクニカル・マーケティング・マネージャー
松岡 正人氏

SBOMに関する詳細な分析、今後の対策に関しては、PDFに掲載しています。ぜひダウンロードしてご確認ください。

全文PDF版のダウンロードはこちら ※登録が必要です

執筆者

奥山 謙

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

韓 欣一

マネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

PSIRTが認知すべき海外法規制解説

26 results
Loading...

中国ネットワークデータセキュリティ条例の概説――中国サイバー三法のアップデート

2025年1月1日から施行されている中国ネットワークデータセキュリティ条例では、中国サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、個人情報保護法の法執行の度合いを調整・明確化しており、中国で事業を展開する企業にとって注目すべき内容となっています。本稿では同条例の規定内容を解説します。

ソフトウェアセキュリティリスクに対応するSBOMを企業全体でどう活用するか

SBOMはソフトウェアに含まれる全てのコンポーネントを明確にし、セキュリティの透明性を確保するための基本的なツールです。法規制に基づく導入要求の背景、ソフトウェアサプライチェーンリスクの特性、 SBOM運用の課題、そしてどのようなアプローチが必要になるのかを解説します。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

2025年 Cyber IQ調査 ―生成AIの台頭とデジタル国境の形成に伴うサイバーリスクに企業はどう対応すべきか―

デジタル技術の進化や地政学的緊張の高まりの中で、企業は多数のサイバーリスクに直面しています。本レポートでは、法規制、生成AI、サプライチェーン、脆弱性管理、デジタルアイデンティティなどの急激な変化を考慮し、企業が取るべきリスク対応策について考察します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ