
このサイトでは、クッキーを使用して、より関連性の高いコンテンツや販促資料をお客様に提供し、お客様の興味を理解してサイトを向上させるために、お客様の閲覧活動に関する情報を収集しています。 このサイトを閲覧し続けることによって、あなたはクッキーの使用に同意します。 詳細については、 クッキーポリシーをご覧ください。
PwCコンサルティング合同会社(以下「PwCコンサルティング」)が受託している国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)令和4年度委託事業「第3期『戦略的イノベーション創造プログラム 』課題候補 に係る フィージビリティスタディ」における、「人協調型ロボティクス*の拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」の取り組みの一環として、「人協調型ロボティクス*の拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」ワークショップ(主催:次期SIP課題候補「ロボティクス」の検討タスクフォース)が12月8日に開催されます。
今回のワークショップでは、「人協調型ロボティクス*」をテーマとして、ロボティクスおよび周辺領域に関する研究開発、事業開発に従事する機関の方々を対象に主要な取り組みを紹介し、課題について協議を行います。
皆様のご参加をお待ちしています。
*人協調型ロボティクスとは、人・AIロボット・情報系を融合複合した科学技術を指し、「人」という生理的・身体的・心理的・社会的な多次元の性質を統合的に扱い、人や社会に関わる複合的な課題の解決に威力を発揮します。
日時 |
2022年12月8日(木) 14:00~17:00 |
申し込み締め切り | 2022年12月6日(火) 17:00 |
場所 |
神田カンファレンス・ルーム セミナールーム3 神田カンファレンス・ルーム ※自家用車でのご来場はお控えください。 |
参加費 | 無料 |
主催 |
次期SIP課題候補「人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」の検討タスクフォース |
講演① | 山海 嘉之 次期SIPプログラムディレクター候補 筑波大学 システム情報系教授 サイバニクス研究センター研究統括/未来社会工学開発研究センター長 CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長/CEO 「SIP課題候補に関するビジョン、全体戦略等」 |
講演② | ロボティクスに関連する技術領域の取り組みおよび研究内容 坂野 哲平 株式会社アルム 代表取締役社長 野崎 貴裕 慶應義塾大学 理工学部准教授 (モーションリブ株式会社) 安 琪 東京大学大学院 新領域創成科学研究科准教授 大高 洋平 藤田医科大学 医学部主任教授/ 松井 健 ugo株式会社 代表取締役CEO 中野 浩也 株式会社QBIT Robotics 代表取締役社長 河合 裕幸 TIS株式会社 和泉 逸平 株式会社ヘルステクノロジー 代表取締役 (サスケアリンク理事) 永塚 正樹 THK株式会社 古賀 祥子 TBグローバルテクノロジーズ株式会社 中野 基輝 株式会社Thinker CTO、岸本 一昭 株式会社SHIN-JIGEN 鈴木 順 日本電気株式会社 田中 一喜 株式会社マップフォー COO |
※プログラムの内容・時間は変更される場合があります。ワークショップへの途中までの参加、途中からの参加も可能です。
PwCコンサルティング合同会社
「次期 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)課題候補『人協調型ロボティクスの拡大に向けた基盤技術・ルールの整備』ワークショップ」事務局