「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/小型モビリティにおける水素内燃機関燃焼技術の実現可能性調査」成果報告書公開のお知らせ

2024年10月1日
PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング合同会社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/小型モビリティにおける水素内燃機関燃焼技術の実現可能性調査」に採択され、小型モビリティ用水素内燃機関技術の実現に向け、当該技術の優位性の検討、課題の洗い出し、課題解決方法の検討を進めてまいりました。この度、NEDOのホームページに成果報告書が公開されましたので、お知らせいたします。

以下リンクからご一読ください。

NEDO成果報告書データベースhttps://www.nedo.go.jp/library/database_index.html

※成果報告書閲覧にあたっては、NEDO成果報告書データベースシステムへのユーザ登録(無料)が必要となります。

本ページに関するお問い合わせ

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

日本の強みを生かした新産業創造の必要性(前編) 採るべき戦略はマルチパスウェイ。多様化するエネルギー利用のなかで、水素エンジンが持つ役割とは

京都大学の塩路昌宏名誉教授と、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)の担当者をお招きし、水素社会実現に向けた内燃機関やマルチパスウェイの重要性について議論しました。

日本の強みを生かした新産業創造の必要性(後編) 国内二輪車メーカー4社が、水素エンジンの技術研究組合を組成。見据えるのは、産官学・サプライヤーとの連携

京都大学の塩路昌宏名誉教授と、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)の担当者をお招きし、産官学連携での水素エンジンの研究開発の重要性と、具体的な課題について議論しました。

Loading...