
Digital Trust Insights 2025:CxOとCISOの連携が、複雑化するデジタル法規制によって生じるギャップを埋める
PwCが世界77カ国・7地域のビジネス・テクノロジー・セキュリティなどの分野の経営層4,042名を対象に実施した調査結果をもとに、本レポートではセキュリティ強化の上で日本企業が抱える課題と課題解決のためのアプローチ、その有効性について解説します。
2021年5月13日
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明)は、マクロ環境、攻撃者動向、組織のビジネス特性という3つの観点からサイバー脅威の全体像を捉え、顕在化前の脅威を読み解き、先回りのアクティブ防御を実現するサイバーインテリジェンスサービスの提供を2021年7月から開始します。
近年のサイバー攻撃は、一個人から国家の後ろ盾を持つ組織によるものまで多様化、複雑化しています。また、DXによる事業変革やリモートワーク等の環境変化に伴い、業務とデジタル技術の融和性が高まり、攻撃を検知した段階で既に甚大な業務影響が発生しているケースもあります。セキュリティインシデントが企業に深刻なダメージをもたらす今、脅威インテリジェンスの必要性は広く認知されるようになり、さまざまなサービスが提供されています。一方、そうしたサービスは特定の技術分野に関連する情報に留まっていることも多く、企業での能動的な意思決定に活用できていない現状があります。
このような背景を踏まえ、当社は日本向けサイバー攻撃に特化した技術分析情報、社内外のセキュリティ有識者による独自の脅威分析情報、ソーシャルメディア、ダークウェブ・ディープウェブなどの公開情報を活用し、新たなサイバーインテリジェンスサービスを開始します。対象となる企業組織、同業界、日本地域に向けられたサイバー攻撃の傾向を分析し脅威シナリオを提供することに加え、企業特性に応じた対策の提言や実施の実現を目指します。
本サービスの特長は以下となります。
当社はPwCのグローバルネットワークとも連携し世界中のサイバー脅威情報を収集し、日本に特化した攻撃情報を抽出・分析する独自基盤を開発しました。この独自基盤を活用し、日本で発生しているサイバー攻撃を把握、セキュリティ有識者の知見、ソーシャルメディア等の公開情報を網羅的に把握し、企業に必要なサイバーインテリジェンスを提供します。
地政学リスクや安全保障、サイバー攻撃の背景、攻撃者の意図・能力を含めた分析を実施します。他社のインシデントや脆弱性情報、IoC(Indicator of Compromise)も考慮した分析を実施、ビジネス特性も理解し、今後発生する可能性のあるサイバー攻撃を予測し、想定される脅威シナリオとその対策を提示します。
企業の組織構成や事業内容、海外子会社などのサプライチェーンといったビジネス環境を理解した上で分析を実施します。攻撃リスクに対する事業へのインパクト、組織のガバナンス状況等に応じた具体的な対策内容を提案し、実現を支援します。
サイバーインテリジェンスに関するPwCのアプローチ
「サイバーインテリジェンス」についての詳細はこちらをご確認ください。
以上
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。
PwCは、社会における信頼を構築し、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界155カ国に及ぶグローバルネットワークに284,000人以上のスタッフを擁し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約9,000人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。
PwCが世界77カ国・7地域のビジネス・テクノロジー・セキュリティなどの分野の経営層4,042名を対象に実施した調査結果をもとに、本レポートではセキュリティ強化の上で日本企業が抱える課題と課題解決のためのアプローチ、その有効性について解説します。
日本シノプシス合同会社とPwCコンサルティング合同会社が実施したセキュリティ対策状況に関する調査をもとに、企業のソフトウェアサプライチェーンに対する取り組みの現状と今後求められるセキュリティ活動について考察します。
本稿では、世界71カ国・7地域のビジネス・テクノロジー・セキュリティ分野の経営者3,876名を対象に行った調査結果を基に、セキュリティ強化を進める上で日本企業が抱える課題と課題解決のためのアプローチ、その有効性について解説します。
本調査では、世界71カ国3,800名を超える経営幹部の意見から、リスクを低減させ競合他社よりも高い生産性と急速な成長を実現できるポジションに自社を立たせるためのサイバーセキュリティ上の対策において、CxOが対処すべき重要課題を明らかにしています。