
このサイトでは、クッキーを使用して、より関連性の高いコンテンツや販促資料をお客様に提供し、お客様の興味を理解してサイトを向上させるために、お客様の閲覧活動に関する情報を収集しています。 このサイトを閲覧し続けることによって、あなたはクッキーの使用に同意します。 詳細については、 クッキーポリシーをご覧ください。
2024年1月30日
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明)は、現代アートの展覧会を代官山ヒルサイドフォーラム(東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟)にて開催し、2024年2月27日(火)から3月2日(土)の5日間、一般公開します。展覧会の企画・キュレーションはPwCコンサルティングが担います。
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。そのコンサルティングサービスは多岐にわたりますが、例えばテクノロジーによる破壊的な変革、気候変動、地政学的分断や緊迫する社会状況など、今日の世界が直面する深刻で複合的な課題を解決するためのコンサルティングサービスが挙げられます。
本展覧会では『How to face our problems』というタイトルのもと、PwCコンサルティングが課題解決に取り組んでいるテクノロジーやエコロジー、地政学リスクなどの領域を意識させる現代アートの作品を紹介します。
会期 | 2024年2月27日(火)から3月2日(土)の5日間(会期中無休) |
開場時間 | 平日:午後3時~午後8時、土曜日:午前11時~午後8時 |
会場 | 代官山ヒルサイドフォーラム (東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟) |
入場料 | 無料 |
主催・企画 | PwCコンサルティング合同会社 |
協力 | ANOMALY、LEESAYA、SCAI THE BATHHOUSE、WAKO WORKS OF ART |
アルフレド・ジャー、金光男、潘逸舟、ミリアム・カーン、森万里子、涌井智仁
コンサルティングファームにとっても「クリエイティブ」や「エモーション」は重要です。エグゼクティブから若いビジネスパーソン、学生まで、さまざまな方が現代アートを通して新しい視点・体験を得ていただければと思っています。
また、現代アートを通してPwCのパーパス(社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する)や経営ビジョン、PwCコンサルティングによるテクノロジーやエコロジー、地政学リスクなどの課題解決の取り組みを知っていただく機会になることも期待しています。
当社は、生成AIや脳科学のような先端領域を含め、多様な人材・ケイパビリティを有していますが、文化芸術関連(国の調査研究や美術館業務支援)や、アートの隣接領域(スペキュラティブデザインやブランドデザインなど)の受託実績もあります。
現代アートの人材・ケイパビリティも例外ではなく、今後、現代アートとのコラボレーション(地域創生・観光や創造的な都市開発と現代アートなど)も検討しています。
以上
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。
詳細はこちら
PwCは、社会における信頼を構築し、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界151カ国に及ぶグローバルネットワークに約360,000人以上のスタッフを擁し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。
詳細はこちら
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約11,500人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。