
医彩―Leader's insight 第7回 埼玉県と語る、看護職員の就業環境改善に向けた支援のあり方
埼玉県では令和6年度より看護業務改善のためのICT導入アドバイザー派遣事業を実施しています。本事業でアドバイザーを務めたPwCコンサルティングのメンバーが、取り組みの概要とともに、埼玉県が考える看護職員の就業環境改善に向けた支援のあり方について伺います。
2021年2月4日
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明、以下「PwCコンサルティング」)は、厚生労働省からの委託を受け、「予防・健康づくりに関する大規模実証事業」のうち「まちづくり」の事業を実施する事業者や研究機関など(以下「実証事業者」)の公募を本日より開始します。
人生100年時代の安心の基盤は「健康」です。予防・健康づくりには、①個人の健康を改善することで、個人のQOLを向上し、将来不安を解消する、②健康寿命を延ばし、健康に働く方を増やすことで、社会保障の「担い手」を増やす、③高齢者が重要な地域社会の基盤を支え、健康格差の拡大を防止する、といった多面的な意義が存在しています。これらに加え、生活習慣の改善・早期予防や介護予防、認知症施策の推進を通じて、生活習慣病関連の医療需要や伸びゆく介護需要への効果が得られることも期待されています。
令和元年に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019(骨太方針2019)」において、疾病・介護予防に資する取組を促進するに当たっては、エビデンスに基づく評価を取組に反映していくことが重要であるとの方針が示されたことを踏まえ、令和2年度より厚生労働省及び経済産業省にて、エビデンス構築のための「予防・健康づくりに関する大規模実証事業」を計12事業実施しています。
PwCコンサルティングは厚生労働省からの委託を受け、12事業のうち「運動、栄養、女性の健康、がん検診」の4事業の実証事業者の公募をはじめ、実証事業に対する助言、進捗状況の管理や成果のとりまとめなど、全体の運営管理を行っています*。
*4事業について詳しくはこちらをご確認ください。PwCコンサルティング プレスリリース「厚生労働省「予防・健康づくりに関する大規模実証事業(運動、栄養、女性の健康、がん検診)」における実証事業者の公募結果の公表について」(2020年12月23日)
www.pwc.com/jp/ja/press-room/prevention-health-promotion201223.html
このたび、厚生労働省が令和3年度より追加実施を予定している「健康にやさしいまちづくりのための環境整備に係る実証事業」についても公募や運営管理を行うこととなりました。採択される実証事業者は、厚生労働省が設置する審査・評価委員会において提出書類等をもとに選定の上、決定します。
今回公募する事業
応募にあたり提出の必要な書類及び提出部数は、下記①~⑧のとおりです。応募書類の様式 (下記①~⑤)は、【照会先】にメールをいただけましたら、電子ファイルをお送りいたしますので、ご応募いただく際には必ずご連絡をお願いいたします。
<応募書類(紙媒体)>
① 公募申請書(様式1)〔正本1部、副本(写し)10 部〕
② 技術提案書(様式2)〔正本1部、副本(写し)10 部〕
③ 事業収支計画書(様式3)〔正本1部、副本(写し)10 部〕
④ 積算内訳(様式4)〔正本1部、副本(写し)10 部〕
⑤ 申請受理票(様式5)〔正本1部〕
⑥ 代表団体の直近1年分の財務諸表※のコピー 〔1部〕
※新設事業者であって、財務諸表が過去1年分ない場合、本年度の事業計画書を提出してください
<応募書類(電子媒体)>
⑦ 上記①~⑥の各電子ファイル(Office形式及びPDF形式)を納めたCD-R1部※
※①~⑤はOffice 形式及びPDF 形式の電子ファイル、⑥は PDF 形式の電子ファイルとします
<その他>
⑧ 返信用封筒(長3形:A4版用紙が三つ折りで封入できるもの、82 円切手貼付)〔1枚〕
募集開始日:令和3年2月4日(木)
受付締切日:令和3年3月1日(月)17時まで必着
〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-2-1 Otemachi One タワー
PwCコンサルティング合同会社 公共事業部
「予防・健康づくりに関する大規模実証事業(まちづくり)」事務局
メール: jp_cons_health_and_nutrition@pwc.com
お問い合わせ対応期間は以下となります。
応募に当たっての質問事項 :令和3年2月26日(金)まで
その他公募に係るお問い合わせ :令和3年3月31日(水)まで
詳細は公募要領をご確認ください。
令和3年度 厚生労働省「予防・健康づくりに関する大規模実証事業(まちづくり)」実証事業者向け公募要領.pdf
以上
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。
埼玉県では令和6年度より看護業務改善のためのICT導入アドバイザー派遣事業を実施しています。本事業でアドバイザーを務めたPwCコンサルティングのメンバーが、取り組みの概要とともに、埼玉県が考える看護職員の就業環境改善に向けた支援のあり方について伺います。
製薬業界の未来を見据えた戦略的アプローチと必要な能力について論じる本稿では、2025年以降の変革的なトレンドや価値創造の方法を探り、特にAIの影響、バイオロジーの進歩、薬価引き下げの圧力、患者中心主義などに対応するための戦略を提案して います。
PwCコンサルティングが経営強化・業務改善支援を行っている北杜市立塩川病院・院長の三枝修氏および北杜市立甲陽病院・院長の中瀬一氏に、これまでのご御経験を踏まえて地域医療の魅力を存分に語っていただきました。
「世界の失明を半分に減らす」という目標を掲げ、先進国から途上国まで、グローバルな視野で医療課題解決に取り組むOUI Inc.代表取締役、清水映輔氏に、情熱の源泉とテクノロジーで切り拓く眼科医療の未来像について伺いました。