
カスタマーエクスペリエンスと従業員エクスペリエンスの出会い
マーケットでの競争が激化するなか、成功しているビジネスリーダーは、価値の創出には体験から得られるリターンが不可欠であると認識しています。本レポートでは、顧客と従業員の体験に焦点を当てて企業がとるべき対応策を解説するとともに、日本企業に向けた示唆を紹介します。
2024年2月28日
PwCコンサルティング合同会社
SAPジャパン株式会社
PwCコンサルティング合同会社(本社:東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明、以下「PwCコンサルティング」)とSAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 洋史、以下「SAPジャパン」)は、ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長:日髙 祥博、以下「ヤマハ発動機」)のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の一環として、グローバルでSAP® Business Planning and Consolidation(SAP® BPC)を用いた新予算管理業務・システムを稼働させ、予算目標を事前に合意する予算策定プロセスへの移行が進展していることを発表しました。
ヤマハ発動機は、DX戦略を支える経営基盤として2019年にグローバル・デファクト・スタンダードであるSAP製品を採用し、グローバルにおける業務の標準化・効率化、およびデータドリブン経営を実現するデジタル改革に取り組んできました。グローバルで稼働したSAP® BPCの導入に際しては、経営陣の意思が反映され難い従来の積み上げ型予算プロセスではなく、本社経営陣、本社事業本部長の双方が経営・事業シナリオを策定し、そのシナリオをベースに予算目標を事前に合意するKPIコミットメント型予算プロセスを採用することで目標達成に向けた施策検討に注力できる策定プロセスを構築しました。
PwCコンサルティングは、国内における多数のSAP® BPCの導入支援実績に加えて、これまでのグローバル予算制度改革で得た豊富な経験と確立された方法論を活用して、クライアント企業の新予算システム導入およびKPIコミットメント型予算プロセス構築を支援し、スピード・可視化・精度に係る課題と個別最適化された業務・システムの課題を解決し、SAP S/4HANA®が先行導入されているヤマハ発動機本社を含む国内3社だけでなく、グローバルで活用する新しい標準業務・システムを構築しました。
ヤマハ発動機では、「シンプルを力に、ヤマハ発動機を強靭にする」というテーマに基づき、今回構築された経営基盤の上に、「デジタルマーケティング、コネクテッド商材の積極展開、顧客中心ビジネスへの変革」(今を強くする)、「デジタル技術を専門とするR&D体制、社会・お客様と共創するプロセスの構築」(未来を創る)を積み上げ、2030年の長期ビジョン「ART for Human Possibilities~人はもっと幸せになれる~」の実現を目指しています。
以上
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約11,500人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。
SAPジャパンは、SAP SEの日本法人として1992年に設立されました。SAPの戦略は、あらゆる企業がインテリジェントエンタープライズになるよう支援することです。SAPは、エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェア市場のリーダーとして、あらゆる業種・規模の企業の成功を支えており、世界中の商取引売上の87%は、SAPのお客様によって生み出されています。SAPのマシンラーニング、IoT、高度なアナリティクスの技術は、すべての企業のビジネスをインテリジェントエンタープライズに変革することを支援しています。さらにSAPは、人々や組織が的確なビジネス判断を行うための洞察力を深めるサポートをし、高い競争優位性を実現するための協業を促進しています。よりシンプルになったSAPの技術により、企業はボトルネックにわずらわされずに目的に沿ってソフトウェアを最大限に活用できるようになります。SAPのエンド・ツー・エンドのアプリケーションスイートとサービスは、世界25業種における企業および公共事業のお客様が利用し、ビジネスにおいて利益を上げ、絶え間ない変化に適応し、市場における差別化を実現するサポートをしています。お客様、パートナー、社員、ソートリーダーなどのグローバルネットワークを通して、SAPは世界をより良くし人々の生活を向上させることに貢献しています。
Copyright © 2024 SAP SE or an SAP affiliate company. All rights reserved.
SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国における登録商標または商標です。またその他記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
マーケットでの競争が激化するなか、成功しているビジネスリーダーは、価値の創出には体験から得られるリターンが不可欠であると認識しています。本レポートでは、顧客と従業員の体験に焦点を当てて企業がとるべき対応策を解説するとともに、日本企業に向けた示唆を紹介します。
生成AIの利用機会の増加に伴い実現可能なこと・不可能なことが明確になる中、実施困難なタスクや業務を解決するテクノロジーとしてAI Agentが注目を集めています。製薬企業において期待される活用事例と合わせ、AI Agentの特徴を解説します。
顧客とのロイヤルティを育むことは、組織に価値をもたらし、収益性を高めます。本稿では、PwCが実施した顧客ロイヤルティに関する調査からの洞察を紹介するとともに、日本企業が取るべき対応策を解説します。
市場環境やビジネス要求が絶え間なく変化するなか、企業が迅速な対応と高い柔軟性を獲得するには、DevOpsとデータ駆動型アプローチの融合が有効です。本レポートでは、国内外の成功事例を参照し、データ駆動型DevOpsを実現するための具体的なアプローチを紹介します。