
このサイトでは、クッキーを使用して、より関連性の高いコンテンツや販促資料をお客様に提供し、お客様の興味を理解してサイトを向上させるために、お客様の閲覧活動に関する情報を収集しています。 このサイトを閲覧し続けることによって、あなたはクッキーの使用に同意します。 詳細については、 クッキーポリシーをご覧ください。
2024年5月21日、生成AIを含む包括的なAIの規制である「欧州(EU)AI規制法」が成立し、8月1日に発効となりました。今後、規制内容に応じて2030年12月31日までに段階的に施行されていきます。
本規制では、リスクベースのアプローチが採用されており、AIをリスクの程度で分類し、その程度に応じた規制が適用されます。
EU域内に所在していない日本企業であっても、EU域内でAIシステムを上市するなどのプロバイダーに該当する場合、本規制の適用を受けます。そして、本規制に違反した場合には、その違反類型に応じて、全世界売上ベースでの制裁金が定められています。
本セミナーでは、欧州(EU)AI規制法の概要と、日本企業への適用例を考察するとともに、まず何をすべきかについて分かりやすく解説します。
配信期間 |
2024年12月10日(火)~2025年2月28日(金)17:00 |
申し込み締め切り | 2025年2月28日(金)16:00 |
配信方法 | オンデマンド配信 |
対象 | AIを開発・運用、AIリスク管理やガバナンスの担当者 事業部門、DX企画部門、リスク管理部門、法務部門や経営企画部門の方 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約15分 |
スピーカー | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 鮫島 洋一 |
留意事項 |
※競合企業の方の応募、フリーメールでの登録はご遠慮ください。 |
PwC Japan有限責任監査法人 セミナー事務局 担当:横田
メールでのお問い合わせ
日本企業が欧州(EU)AI規制法に適切に対応し、AI利活用を有意義に推進するための包括的なガバナンスの整備を支援します。
さまざまな業界や領域においてAI/生成AIの利活用を促進する企業に対し、データプライバシーやセキュリティへ配慮したうえで信頼性・公平性を担保し、マルチステークホルダーへの説明責任を果たすAIガバナンス態勢を構築することを包括的に支援します。
AIに関するマネジメントシステムを確立するためのフレームワークであるISO/IEC 42001について、解説します。
AIセキュリティに精通したエンジニアによる「AIレッドチーム」が、クライアント企業が開発・提供するAIサービスに対して疑似攻撃を行うことで、その脆弱性や想定される脅威、生じ得るビジネスリスクを特定し、改善に向けたアドバイスを提供します。