2024年度 東京大学

AI経営寄付講座 AI起業サマープログラム

 
  • 2024-07-01

本プログラムのお申し込み受付は終了しました

東京大学とPwC Japanグループは未来を創出する経営人材育成を目的にサマープログラムを開催してきましたが、2024年度は受講対象を「首都圏の大学の学部生・大学院生」へと拡大しました。ビジネス、AI、生活者の3点を組み合わせ、社会課題へのアプローチを模索してみませんか。

申込期限:2024年7月21日(日)

プログラム概要

講座開設期間

  • 2024年8月6日~9月26日(ワークショップ5日間)

受講対象

  • 首都圏の大学の学部生・大学院生(学部・学年は問いません)
    ※2021年度~2023年度のAI経営寄付講座を受講された方も応募いただけますが、講義内容に重複する部分があります。

募集人数

  • 100名
    ※応募者多数の場合は、応募動機や講義にコミットできる度合いなどを総合的に判断し、選考させていただきます。
    ※選考結果は受講の可否に関わらず、2024年7月26日(金)までに記載のメールアドレス宛にお知らせします。

全体の流れ

  • 事前講義、ワークショップセッション、チームワークセッションから構成されており、まずは事前に提供される映像授業(事前講義)を視聴し、AIの基礎について理解を深めていただきます。その上で、現地参加(東京都内オフィス)・オンラインの2形態にて行われる5日間のワークショップセッションとチームワークセッションに臨んでいただきます。
  • 事前講義では、AIの基礎知識から各業界におけるビジネスでの活用例まで、有識者が受講生の関心に応じた内容の映像授業を展開します(所要時間:90分程度)
  • ワークショップセッションでは、事前講義やこれまで蓄積した知識・経験を踏まえて、受講者があらかじめ選択した社会課題解決テーマに応じて、関連したビジネスアイデアの創出にチームで取り組んでいただきます(1チーム4~5人程度、チーム編成は運営側で事前に行います)
    • 社会課題解決テーマは以下の5つから1つ選んでいただきます。詳細は申し込みフォームにてご確認ください
      • ウェルネス・スポーツ
      • 地方創生・都市課題
      • 交通・モビリティ
      • 第一次産業
      • 教育・文化
  • チームワークセッションでは、チームごとに計画を立て、フィールドワークやプロトタイプを通じたコンセプト検証などを行っていただきます。最終日にはピッチコンテストを行い、産学の有識者よりフィードバックを行い、優秀賞を選出いたします(所要時間:6~8時間程度)

受講のメリット

  • AIを経営の中で活かすための実践的なスキルを修得できます
  • 経営の最前線で活躍している講師から最新のAI活用事例を学べます
  • 起業の流れ、資源の探し方、組織の組み方、仮説の練り方などのノウハウを学べます
  • 同世代の学生や連携企業との交流を持てます

留意事項

  • 事前講義は映像授業で行います
  • ワークショップセッションの実施場所は、現地参加(東京都内オフィス)・オンラインの2形態からお選びいただける予定です
  • 本講座での単位認定はありません

昨年度受講生の声

  • 2023年度の講座には、学部1年から博士課程2年まで、さまざまな学部・学科から33名の方にご参加いただきました
    • 受講生の声(講義アンケートより抜粋)
      • 「他の班のビジネスアイデアを見て回ってコメントし合う機会は、思っていた以上に楽しいものだった」
      • 「サポートが手厚かった。チームで活動する機会が多く、時間も十分に取られていた。最終日のピッチも全てのチームが面白いアイデアを持っていて楽しめた」
      • 「事前課題およびメンターのそれぞれの専門家の方からの情報共有と指摘は、リアルな意見でとても参考になった」
      • 「他のグループの発表やそれらに対する審査員の方々の質問・フィードバックを聞くことができて、新規ビジネスにおいて何が重要かという点について理解が深まった」
      • 「学年、学科の異なる、さまざまな価値観を持つメンバーと議論を進めていくことで、新たな視点からのものの見方に気付かされたり、新たな発想に刺激を受けたり充実した時間を過ごせた」

受講の仕組み

  • 講義
    • 各産業/機能に精通した講師による講義を事前に視聴していただきます(映像授業での実施)
    • ビジネスケースを用いたアクションラーニングを中心とします。社会課題・ビジネス課題について企業、生活者、社会の観点から解決策を検討し、ワークショップセッション、チームワークセッションを通じて具体的なアウトプットを出すべく取り組んでいただきます
    • 最終的にはピッチを行い、有識者からのフィードバックが提供されます
  • 修了証
    • 事前講義、ワークショップセッション、チームワークセッション、ピッチの全てに参加された方には講座修了証を発行します
    • ピッチの結果から優秀チームを複数選出し、優秀賞を授与します

受講の申し込み

  • 締切:2024年7月21日(日)※2024年7月19日(金)12:00までにID登録が必要です。
  • 参加費:無料(ただしワークショップを行う都内会場までの往復の交通費はご自身でご負担いただきます)

申し込みの流れ

  • AI経営寄付講座を初めて受講する学生
    • ID登録フォームにてメールアドレスなどの情報を入力 【ID登録期間は終了しました。】
    • マイページにてログイン
    • 申込フォームにて申し込み 【締切:2024年7月21日(日)23:59】
    • 審査結果により、受講可否の連絡を受領
  • AI経営寄付講座を受講したことのある学生
    • あらかじめOmnicampusのマイページへログイン
    • ログイン後、申込フォームにて申し込み 【締切:2024年7月21日(日)23:59】
    • 審査結果により、受講可否の連絡を受領
  • 申し込み方法の詳細・よくあるご質問はこちら
  • 受講される方はオンライン上のコミュニティへご招待します

カリキュラム・日程

日時 概要 実施形式

Pre-Work

2024年7月29日(月)
~8月5日(月)

  • 起業に関連した事前動画の視聴
  • 起業テーマの選択
  • オンライン
    各自期日までに視聴・ワーク実践(所要時間:90分程度)

Workshop Day1
8月6日(火)11時~17時

  • 講座の全体像の紹介
  • 選出したテーマから課題を発見
  • 現地参加
  • オンライン

Bonding Session
8月6日(火)17時~18時

参加者同士の交流会(任意参加)

  • 現地参加

Workshop Day2
8月7日(水) 12時~17時

課題に対してAIなどのテクノロジーとビジネスの視点を取り入れたソリューションの考案

  • オンライン

Teamwork
8月8日(木)~9月4日(水)

プロトタイプのニーズ検証・企画書作成

各チーム自主的に計画のうえ、期間内に実践

Workshop Day3
9月5日(木)12時~17時

ニーズ検証結果を踏まえた企画案の修正

  • 現地参加
  • オンライン

Workshop Day4
9月6日(金)12時~17時

企画案の中間フィードバック

  • 現地参加
  • オンライン

Teamwork
9月7日(土)~9月13日(金)

※9月16日週審査

修正した企画案を提出、1次審査

各チーム自主的に計画のうえ、期間内に実践

Pre-Pitch
9月20日(金)12時~17時

全チームピッチ実施・ファイナリスト選出投票

  • オンライン

Workshop Day5
9月26日(木)12時~17時

ファイナリストチームピッチ実施・最終審査

  • 現地参加
  • オンライン

After Party
9月26日(木)17時~18時

参加者同士の交流会・審査員との交流(任意参加)

  • 現地参加

※各回の内容は変更となる可能性があります。

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

顧客が真に求めるパーソナライズされたロイヤルティ体験を提供するには 金銭的報酬だけではない顧客一人一人に合わせた価値ある体験を提供することの重要性

顧客とのロイヤルティを育むことは、組織に価値をもたらし、収益性を高めます。本稿では、PwCが実施した顧客ロイヤルティに関する調査からの洞察を紹介するとともに、日本企業が取るべき対応策を解説します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ