
LIBOR移行対応アップデート―ハイライト(2022年6月1日~7月15日)
今号ではFRBが公表したLIBOR法の施行案、英国FCAによる英ポンドシンセティックLIBORの公表停止時期にかかる市中協議のほか、米ドルシンセティックLIBORを巡る議論について取り上げます。
現在、2021年末のLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)公表停止に伴い、各国でLIBORから新たな金利指標への移行に向けた対応が行われています。LIBORは、現在でも貸出・債券・デリバティブなどさまざまな金融商品の取引において利用されており、LIBOR公表停止の影響は、金融ビジネス全般に及ぶことが確実です。
LIBORを直接参照する金融商品の時価評価モデルはもちろんのこと、関連する全てのモデルにおいて適切に対応する必要があるため、その影響は多岐にわたります。
LIBOR公表停止は前述のとおり、モデルの領域にも大きな影響を与えるため、さまざまな点からモデル見直しの検討が必要となります。特に、LIBOR公表停止後の標準的な取引形態に不確実性が存在する中、モデル高度化を進めなければならない点が主な難所として挙げられます。
時価評価やリスク管理の各種モデル構築・検証の支援経験を豊富に有するPwCのプロフェッショナルが、最新の情報にもとづき、LIBOR停止に伴うモデル高度化における効果的かつ効率的な支援を提供します。
主なサービス
支援理論面での補強やプロトタイプの作成、PoC(Proof of Concept:概念実証)の実施などにより、各種モデル構築のサポートを行います。
LIBOR廃止後の標準的な取引形態についてはまだ不確実性が残るため、機動的な対応が必要です。PwCは、要件定義の段階から計算結果のテストまで、各種モデル導入の幅広いサポートを行います。
モデルの理論面(モデルロジック)の妥当性やモデル実装の正確性など、各種モデルの検証を、モデルの限界や弱点を捉えた検証項目の設定から数値検証を含む実施まで行います。
今号ではFRBが公表したLIBOR法の施行案、英国FCAによる英ポンドシンセティックLIBORの公表停止時期にかかる市中協議のほか、米ドルシンセティックLIBORを巡る議論について取り上げます。
今号では、カナダ銀行間取引金利(CDOR)の公表停止の発表と米ドルLIBORスワップの事前転換について解説します。
今号では米国財務会計基準審議会が発表したLIBOR移行ガイダンスの「サンセット日」を2022年12月31日から2024年12月31日に延長し、ヘッジ関係で使用できる金利指標のリストを修正し、SOFRに基づく金利を追加する提案の公開草案について取り上げます。
今号では米国におけるLIBOR法案の可決と、米国フェデラルファンド(FF)金利の引き上げによるSOFRレートの動き、ISDAのイベントにて業界関係者より発信された米ドルLIBORの公表停止に向けた対応などにかかるコメントを取り上げます。