インパクト投資の組成・実行支援サービス

サステナビリティ課題の重要性が世界規模で増していく中、ESGをはじめとするサステナビリティ要素を経済活動に資金提供に統合する「サステナブルファイナンス」に対するニーズが高まっています。

一方で、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が2021年11月に設立されるなど金融関連情報の開示は進展し、また、世界銀行グループの国際金融公社(IFC)といった国際機関やThe Impact Management Project(IMP)などのイニチアチブによるESG投資関連の枠組みや評価手法の発展には目覚ましいものがあります。金融機関にとってサステナブルファイナンスは新たな事業機会となりますが、同時にこれらの世界的な潮流に対応していくことも求められています。

PwC Japanグループでは、大手銀行に対するサステナブルファイナンスに係るサービス提供実績を豊富に有しており、サステナブルファイナンス商品の開発・方針策定・実施・評価に取り組む金融機関を包括的に支援することが可能です。

インパクト投資とは~定義と動向~

インパクト投資とは、特定の環境・社会課題の解決を目指す明確な意図のもと、経済的リターンだけでなく、測定可能で環境的・社会的にポジティブな影響を生み出すことを目的とする投資を指します。

インパクト投資の市場規模は、気候変動への対応要求やジェンダー投資の盛り上がりといった外部環境の変化、ESG投資市場規模の成長、ESG投資分野の枠組み・評価手法の発展を背景に年々拡大しており、グローバルでは2020年時点で7,150億米ドル(2017年比約6.3倍)、日本においても2020年で5,126億円(2017年比約7.1倍)にのぼっています。

PwCによる環境格付融資の 開発・実行支援サービス例

インパクト投資における「意図」と「インパクト測定・管理」の必要性

ESG投資とは異なり、環境課題や社会課題の解決を目的とするインパクト投資では、インパクトを創出するという「意図」を明確に持つこと、創出したインパクトを定量的および定性的に把握するため「インパクト測定・管理(Impact Measurement & Management: IMM)」を実施することが求められます。

インパクト投資の組成にあたっては、業界内の主要な原則やフレームワークを十分に把握・理解した上で、企業の「意図するインパクト」を明確化することが重要です。また、実行に際しては、インパクトを測定・管理する手法や体制を構築した上で適切に運用し、創出したインパクトを対外的に開示する必要があります。

インパクト投資の組成・実行に係る課題とPwCのアプローチ

今後も拡大が予想されるインパクト投資の組成・実行に対し、PwCは企業の投資戦略と整合したインパクト投資戦略の策定からインパクト測定・管理の実行、開示まで、一貫したアプローチで支援します。

インパクト投資の組成・実行に係る課題と PwCのアプローチ

インパクト投資の組成・実行に向けたサービスメニュー

PwCはインパクト投資の戦略策定から開示まで多様なサービスを提供しています。Step0からStep3までの一貫した支援に加え、各社の課題に合わせたスポット支援も可能です。

インパクト投資の組成・実行 に向けたサービスメニュー

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

主要メンバー

磯貝 友紀

パートナー, PwCサステナビリティ合同会社

Email

安間 匡明

執行役員常務, PwCサステナビリティ合同会社

Email