
データ駆動型DevOpsの具体的アプローチと成功のポイント 市場変化への迅速な対応
市場環境やビジネス要求が絶え間なく変化するなか、企業が迅速な対応と高い柔軟性を獲得するには、DevOpsとデータ駆動型アプローチの融合が有効です。本レポートでは、国内外の成功事例を参照し、データ駆動型DevOpsを実現するための具体的なアプローチを紹介します。
変化することが当たり前となっているデジタル時代のビジネスニーズを把握し、進化し続けるデジタル技術に即応するためのコンポーザブルなITアーキテクチャを構築するため、目指すべきITアーキテクチャ像のグランドデザインと変革ロードマップの策定を支援します。
デジタル時代において企業のITに求められる要件とはどのようなものでしょうか。
次々に登場し、進化していく最新テクノロジーを臨機応変に採り入れ、使いこなせること。マーケットが千変万化する中、新たなビジネスニーズが生まれても即応できること。分析したいデータにすぐにアクセスしてデータセットを揃えられること。生み出したアルゴリズムをすぐにビジネスに有効活用できること。ITの制約によってビジネススピードが損なわれないこと。
すなわちビジネス側がデジタル技術で実現したいことに対し、ITが足かせとなる局面を極力なくすことが求められています。
本来、開発に時間を要するITが迅速性と柔軟性を備えるためには、コンポーザブルなITアーキテクチャを目指す必要があります。
ITシステムの処理やデータをブロックのように自律・独立したソフトウェア部品(コンポーネント)化して、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)で呼び出し可能にしておけば、自社の既存のソフトウェア部品、外部クラウドベンダーや外部エコシステムパートナー企業が提供する部品をAPIで組み合わせるだけで、例えば自社サービスと外部MaaS企業の配車手配を組み合わせ、送迎をセットで割引提供するといった新たなデジタルサービスの提供が可能となります。
また同時に、例えば顧客からの価格照会時にまず外部サービスからリアルタイムで競合価格情報を取得し、自社のプライシング部品で最適化した上で価格を回答するなど、自社のビジネスケイパビリティをゼロから新規開発するよりも圧倒的に短期間で成果を実現することができます。
PwCは、疎結合化、SOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ)化、モジュール化、マイクロサービス、コンテナ、オーケストレーションなど以前から存在するコンセプトや技術を活用し、現状のIT構成を踏まえた上で、コンポーザブルなITアーキテクチャの構築に向け、目指すべきITアーキテクチャ像のグランドデザインと変革ロードマップの策定を支援します。
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるはじめの一歩となるケースが多い、統合データ基盤構築に向けたITアーキテクチャの構築を例にとって、PwCのアプローチをご紹介します。なおインテグレーションハブの構築の考え方や進め方も同様です。
実現したいのは、社内外のデータを物理的および論理的に統合し、アナリティクスで分析可能にすることです。さらにフロントエンドのデジタルサービスにおいても、データの活用が可能な構成を考えておくべきです。
レガシーバックエンドは社内外の既存のアプリケーションシステム、マスターデータ群に基づいています。デジタルフロントエンドでは利用者や利用シーンに応じたUIでサービスが提供されます。
バックエンドとフロントエンドの間をつなぐ統合データ基盤をどのような構成で構築するかを考えていきます。
デジタル時代の統合データ基盤のアーキテクチャ
大手建設会社に対し、デジタルツインを実現するための建設のライフサイクル全体をカバーしたDXプラットフォームの将来像や、アーキテクチャ、実現ロードマップの策定を支援しました。
大手自動車会社に対し、中長期ビジョンの実現に向けた新たなモビリティサービスのあるべき姿の策定、ユースケースの設計を支援したほか、各ユースケースを取り入れたモビリティエコシステムを実現するため、外部サービス連携に主眼をおいたモビリティプラットフォームのアーキテクチャ策定とロードマップ策定をサポートしました。
市場環境やビジネス要求が絶え間なく変化するなか、企業が迅速な対応と高い柔軟性を獲得するには、DevOpsとデータ駆動型アプローチの融合が有効です。本レポートでは、国内外の成功事例を参照し、データ駆動型DevOpsを実現するための具体的なアプローチを紹介します。
今回の調査では、「先進」の96%が期待通りのDX成果をあげており、これらの企業では複数部門での連携やシステム開発・運用の内製化および自動化が進んでいることが明らかになりました。DX成功のポイントを探り、今後取り組むべき4つの具体的な施策について提言します。
テクノロジーが急速に発展し、複雑な環境変化を引き起こしている昨今、リスクに迅速に対応し得るデジタルガバナンス態勢構築の重要性は高まっています。この領域での支援に豊富な経験を有するディレクター本田弦にデジタルガバナンスの本質やPwCコンサルティングの取り組みについて聞きました。
システムやアプリケーションのロールイン/ロールアウトを行うグローバルITプロジェクトを世界各国でリードしてきたディレクター大野元嗣に、その特徴や進め方、各国の現場でコンサルタントが果たすべき役割について聞きました。