デジタルアイデンティティ・アドバイザリー

デジタルトランスフォーメーション(DX)が進展する昨今、サイバー脅威の増大、グローバリゼーションの進展、規制の強化、データ戦略の複雑化などがデジタルアイデンティティに求める要件を複雑化させています。PwCは、このような多面的な要因に対応するために不可欠な戦略の策定や、ポリシー・システムの整備を支援し、企業の競争力向上と持続的な成長をサポートします。

デジタルアイデンティティは、急速にデジタル化が進んだビジネス環境において不可欠な要素と言えます。

日本の企業および政府がDXを推進した結果、オンラインサービスの拡充とビジネスプロセスのデジタル化は進行しました。しかしこの動きに伴い、データの増加やプライバシー保護といった問題が顕在化しています。さらにサイバー攻撃の高度化や、リモートワークおよびクラウドの急速な普及により、従来のモデルでは十分なセキュリティ対応ができない状況となっています。

このような環境下においては、デジタルアイデンティティの持つアカウントライフサイクル管理、認証、アクセス制御が必須となります。B2C企業はUXを改善するとともに、セキュリティを改善し、顧客の信頼を確保する必要があります。一方、B2Bまたは内部のシステムでは、社員のみならず、非正規社員や特権ユーザー、多様なデバイスに対するセキュリティを強化する必要があります。

どちらのケースでも、一意のデジタルアイデンティティを管理し、認証とアクセス制御を厳格に適用することで、プライバシーとセキュリティの向上、不正アクセスやデータ漏洩リスクの低減、ユーザー体験の向上を実現することが可能です。

このような多面的な課題に対処するため、デジタルアイデンティティの重要性はますます高まっています。

DXが進む昨今、アイデンティティとアクセス管理の整備はビジネス成功のキーファクターとなります。PwCのデジタルアイデンティティ・アドバイザリーは戦略的な視点と確かな技術力により、国内外で事業を展開する企業が競争力を維持し、持続的に成長できるよう支援します。

PwCのデジタルアイデンティティ・アドバイザリーは、国内外の企業や組織がDXを進める中で直面するアイデンティティアクセス管理の課題を解決するための一体型支援サービスです。

このサービスはグローバルに展開する企業特有の課題に対処するため、海外の知見とベストプラクティスを積極的に活用しており、Consumer IAM コンサルティング(CIAMコンサルティング)、Enterpriseコンサルティング(EIAMコンサルティング)、デジタルIDトラストコンサルティングの3つの主要なコンポーネントから構成されています。

  • CIAMコンサルティング
    企業のB2Cビジネスが顧客データを安全かつ効果的に管理するための戦略とシステムの整備を支援します。国際的な事業展開を考慮に入れ、異なる言語や法的要件に対応したシームレスなアイデンティティ管理フレームワークの構築を支援します。
    顧客データを大量に取り扱い、個々のユーザエクスペリエンスがビジネスに直結するB2C企業に適しています。
  • EIAMコンサルティング
    企業内の多様なユーザーグループとリソースに対して、先進的な枠組みに基づくデジタルアイデンティティ環境の整備を支援します。このサービスでは、IDガバナンスや特権管理に必要な企業の戦略、ポリシー、組織の整備を通して、企業のセキュリティ、コンプライアンスリスクの低減に貢献します。
    内部ユーザー(従業員、パートナー、サプライヤー)のアクセス管理が複雑であり、高度なセキュリティとコンプライアンスが必要なB2BまたはB2E企業に適しています。
  • デジタルIDトラストコンサルティング
    最先端の技術、国際標準化団体の活動や海外知見を通して、相互運用性が高く、信頼性の高いデジタルエコシステムの構築を支援します。これは、国際的なデータ流通やビジネス連携を円滑にするだけでなく、政府のデジタル社会に対する取り組みをも支える重要な要素となります。
    複数の業種や国境をまたいで事業連携を行うために、信頼性の高いプラットフォームの構築が求められる政府機関や団体、企業に適しています。

デジタルアイデンティティの基本概念と最新動向解説

5 results
Loading...
Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

脆弱性開示ポリシーと報奨金制度 ―脆弱性報告窓口運用におけるリスクと企業がとるべき戦略―

昨今の製品セキュリティを取り巻く規制や制度への対応に伴い、企業では脆弱性開示ポリシーの整備が進んでいます。脆弱性を迅速かつ効果的に修正し運用するための、脆弱性を発見した報告者と企業との協力関係の構築と、報告者に対して企業が支払う報奨金制度の活用について解説します。

2025年 Cyber IQ調査 ―生成AIの台頭とデジタル国境の形成に伴うサイバーリスクに企業はどう対応すべきか―

デジタル技術の進化や地政学的緊張の高まりの中で、企業は多数のサイバーリスクに直面しています。本レポートでは、法規制、生成AI、サプライチェーン、脆弱性管理、デジタルアイデンティティなどの急激な変化を考慮し、企業が取るべきリスク対応策について考察します。

中国ネットワークデータセキュリティ条例の概説――中国サイバー三法のアップデート

2025年1月1日から施行されている中国ネットワークデータセキュリティ条例では、中国サイバーセキュリティ法、データセキュリティ法、個人情報保護法の法執行の度合いを調整・明確化しており、中国で事業を展開する企業にとって注目すべき内容となっています。本稿では同条例の規定内容を解説します。

Loading...

主要メンバー

林 和洋

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

柴田 健久

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

小林 公樹

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

本ページに関するお問い合わせ