税務コンプライアンス支援

税務コンプライアンスの順守と効率化

BEPS(Base Erosion and Profit Shifting、税源浸食と利益移転)プロジェクトに代表される近年の国際課税の強化の潮流は、日本の税法にも大きな影響を与え、この数年で多くの税制改正が行われています。また、国際会計基準の普及により、会計と税務の関係性が複雑化しています。さらに、消費税率の引き上げとインボイス方式の導入などに伴い、消費税の仕組みが諸外国の付加価値税と同様に複雑化していくことになります。一方、残業規制の導入や管理部門への業務効率化と費用削減の圧力により、企業の税務コンプライアンスに充てられる経営資源は、より限られたものになっています。こうした中、各種の税制の変更に対応して適切な税務コンプライアンスを維持することは、企業にとってますます重要かつ困難な経営課題となってきています。

PwC税理士法人では、これまで培った税務コンプライアンスにおける知見に加え、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)や分析ソフトの利用、クラウド上でのクライアントとの情報共有を通じて、税務申告などの税務コンプライアンスの効率化、自動化を図ります。また、そのような税務申告業務におけるノウハウをクライアントの申告業務体制に応用することで、税務コンプライアンスの体制の効率化と強化を支援します。

サービスの特長

RPAやデータ分析ソフトを利用した申告業務の効率化

従来、税務申告書の作成にあたっては、さまざまな社内システムからの情報の収集や加工に多くの時間を費やす必要がありました。そうした申告情報の収集や加工をRPAやデータ分析ソフトにより自動化することで、定型業務に必要な時間を大幅に削減し、業務を効率化できます。これにより、リスクエリアや優遇税制の適用可能性の検討など、より高度な業務に注力できるようになります。

税務コンプライアンス体制の構築・強化の支援

長年の税務コンプライアンス業務において培ったレビューシステムやチェックリストなどのノウハウを応用し、企業の税務コンプライアンス体制の構築・強化を支援しています。

税務申告業務を通じた種々の問題の洗い出しと解決へのアドバイス

税務申告業務の過程で入手した情報を基にクライアントの潜在的な問題や課題を発見し、PwC Japanグループ内の各種専門家と連携してこれらの問題解決を支援します。

税務コンプライアンスに関わる支援内容

各種税務申告書・届け出書作成

国内および国際税務に関する最新の税制を網羅的に踏まえた上で、法人税、所得税、消費税、事業所税、固定資産税等の各種税務申告書・届出書(租税条約に関する届出書を含む)の作成に関わるサービスを提供します。また、ご要望に応じて、申告書・届出書のドラフトに対してレビューを実施します。

  1. 各種税務申告書の作成、レビュー
  2. 各種税務届出書(租税条約届出書を含む)の作成、レビュー

企業税務に関するPwCの主なサービス

税務申告

5 results
Loading...
Loading...

企業税務の最新情報

ニュース

20 results
Loading...

2025年度税制改正大綱 非適格合併等における資産調整勘定等の算定方法の見直し:組織再編・M&Aニュース

法人が非適格合併等により資産または負債の移転を受けた場合、資産調整勘定または差額負債調整勘定を認識することとされますが、実務的には無対価で非適格合併等を行う場合、資産調整勘定等の算定方法やその根拠が議論となる取引事例があります。2025年度税制改正大綱により予定されている資産調整勘定等の算定方法の見直しについて解説します。

Loading...