投資プロダクト・金融商品に関する税務コンサルティング

投資プロダクト・金融商品に関する税務

投資プロダクトは、投資家のニーズに合わせて日々複雑化するとともに、対応する税制もより専門化が進んでいます。また、近年のクロスボーダー投資の広がりに伴い、現地の税務上の取扱いや投資家の居住性に応じた検討が必要となる事案も増えています。

PwC税理士法人は、伝統的な金融商品からオルタナティブ投資商品までの幅広い投資プロダクトに関する課税関係について、最先端の税務知識と豊富な経験に基づき税務アドバイスを行うとともに、世界149カ国に広がるPwCのグローバルネットワークを活用しながらサービスを提供します。

サービスの特長

投資プロダクトの税務に関する豊富な経験

金融税制対応に関する豊富な経験と、投資プロダクトに関する深い知見を有するプロフェッショナルがサービスを提供します。

PwC ネットワークとの連携

PwC Japanグループおよびグローバルネットワークのメンバーファームと連携し、海外における税務上の取扱いなどについてもアドバイスを提供します。

  • 国内外の投資信託、デリバティブ、仕組債、ストック オプション(新株予約権)、ワラント、リース商品、株式貸借取引、ハイブリッド証券(利益連動債、優先出資証券)など、複雑かつ多様化した金融商品の開発・投資に係る税務上の取扱いに関する、税務意見書の作成を含む税務アドバイス
  • 海外の金融・投資商品(Limited partnership持分、Unit Trustなど)への投資に係る税務上の取扱いについてのアドバイス
  • 商品目論見書や商品説明書など投資家向け書面に関する、税務の観点からのレビューおよびアドバイス
  • 個人投資家の金融商品税制に関する課税関係(金融所得課税の一体化に伴う金融商品に係る損益通算範囲の拡大など)のアドバイス
  • リテール業務を営む金融機関に対する、金融商品税制の税制改正に伴うシステム対応サポート
  • 投資信託などの二重課税調整(ファンド内外国税額控除)についてのアドバイス
  • 外国株式のコーポレートアクション(現地法に基づく組織再編など)に係る課税関係(みなし配当事由)の検討