電子帳簿保存法への対応支援

経理関係書類の電子化・ペーパーレス化のニーズの高まりと電子帳簿保存法

業務効率化や多様な働き方の促進などを目的として、企業活動の電子化・ペーパーレス化のニーズは急速に高まっています。これは経理業務においても同様ですが、伝統的に紙の書類で業務が行われてきたことや、電子データに対する改ざんへの懸念などから、経理分野はペーパーレス化が進みづらい領域の1つとなっていました。一方で、業務プロセスの効率化やリモートワークの普及を実現するためには紙の文化を脱する必要があり、経理関係書類の電子化はどの企業においてももはや避けることのできない重要な経営課題となっています。

経理関係書類の保存に関しては、会社法や税法といった関係法令上の要請を遵守する必要がありますが、税法においては帳簿書類を紙で保存することが原則として求められてきました。

これに対して、帳簿書類を電子的に保存することを認めたのが電子帳簿保存法であり、税務上保存が求められる帳簿書類を紙での保存に代えて電磁的記録により保存するためには電子帳簿保存法への対応が必須となります。電子帳簿保存法は、従来は要件が非常に厳格であったため導入企業が限定されていましたが、社会全体のデジタル化を後押しすべく、近年になって大きく制度が拡充され、企業が電子化対応を進めていきやすい環境が整いつつあると言えます。

また、2021年度(令和3年度)の税制改正では、電子インボイスやEDI(Electronic Data Interchange;電子データの交換)といった取引情報の授受を電磁的方式により行う取引(電子取引)のデータ保存義務が厳格化され、今後は電子帳簿保存法の要件を充足する形で電子取引データを電子データのまま保存することが必要となるため、ほとんどの企業においてこの保存義務への対応が求められることになります。

PwCの電子帳簿保存法対応支援サービス

こうした企業課題への対応を支援するため、PwC税理士法人では2018年より電子帳簿保存法対応支援の専門チームを立ち上げ、さまざまな企業に支援サービスを提供しています。

PwC税理士法人の電子帳簿保存法対応支援サービスには以下のような特長があります。

  • 20名超の経験豊富なプロフェッショナルで構成されたチームによる専門性の高いサービス提供
  • 外資系日本企業の電子帳簿保存法対応についても豊富なサポート実績
  • 電子帳簿保存法対応に精通した袖山 喜久造 税理士*との協業による数多くの実績に裏付けされたアドバイス
  • さまざまなシステムベンダーとのコネクション
  • PwCコンサルティング合同会社、PwCあらた有限責任監査法人の関係各チームと連携し、電子帳簿保存法対応のみにとどまらない大規模な業務プロセスの電子化プロジェクトにも対応

*袖山 喜久造 税理士
国税庁および東京国税局で23年間、大規模法人の調査や電子申告、帳簿の電子化などのスペシャリストとして勤務。国税庁では、大規模法人のグループ管理およびその調査企画を担当。また、東京国税局では、IT調査専門家である情報技術専門官としてIT調査を支援するとともに、電子申告や電子帳簿保存法の責任者として承認等手続きを含む部内事務手続きなどを構築。2012年7月に小石川税務署法人課税第一部門統括国税調査官を最後に退官し、同年11月にSKJ総合税理士事務所を設立。外資系法人を含めたあらゆる業種の電子帳簿保存や国税関係書類のスキャナ保存の導入を支援している。

PwCの電子帳簿保存法対応支援チームは、以下のセミナーでも講演しています。

Sansan株式会社 経理・財務の日(2023年12月)

電子取引データ保存義務化の開始に際して、法令内容の再確認と課題となりやすい点、企業に求められる対応について解説しました。

株式会社インフォマート 経理アカデミー(2023年9月)

本講演では、インボイス制度導入および電子取引データ保存に係る改正適用前の最終確認として、各制度の最終チェックポイントを解説しました。

株式会社TKC 2023年度税制改正後のインボイス制度および電子帳簿保存対応(2023年5月)

本講演では、令和5年度(2024年度)の税制改正を踏まえて、インボイス制度および電子帳簿保存法に対応するにあたり留意すべきポイントについて解説しました。

株式会社インフォマート Less is More. (2022年8月)

本講演では、インボイス制度の要点を紐解きながら、電子帳簿保存法との関係をふまえて、両制度への対応として今どのような準備をすべきか解説しました。(基調講演)

株式会社インフォマート 経理フェスティバル(2022年7月)

本講演では、経理業務のデジタル化における法令面の対応として、電子帳簿保存法とインボイス制度の両面からの検討ポイントについて解説しました。(基調講演)

日経電子版オンラインセミナー電帳法&インボイス制度で加速するバックオフィスのデジタル化最前線(2022年4月)

本講演では、電子取引に係る宥恕措置の適用も考慮に入れた業務効率化目的の改正電子帳簿保存法への対応について解説しました。(基調講演、業務効率化のための改正電子帳簿保存法への対応)

日本オラクル株式会社/株式会社セミナーインフォ EXECUTIVE CONFERENCE 金融機関のDX推進と業務高度化~電子帳簿保存法など規制対応の動向とバックオフィス業務改革~(2021年8月)

本講演では、電子帳簿保存法の令和3年度の税制改正に係る通達・一問一答を踏まえて、請求書などのスキャナ保存制度および電子取引のデータ保存義務に係る改正のポイント・実務対応について解説しました。

【コンカー共催セミナー】電子帳簿保存法とデジタル経費精算~令和2年度税制改正後のオペレーション~(2020年12月)

本オンラインセミナーでは、企業のDX推進の一助となるよう、電子帳簿保存法の令和2年度の税制改正をベースに、ペーパーレス化に向けた具体的な検討ステップをご紹介しました。また、企業のDX推進の一助となるよう、パネルディスカッションを交えて対応のポイントもお伝えしました。

サービスメニューの一例

企業の課題やニーズに応じて、PwCでは電子帳簿保存法に関連するさまざまなサービスメニューを用意しています。以下はその一例ですが、それぞれの事情や要望に応じてカスタマイズも可能です。

電子取引のデータ保存義務への対応サービス

  • 電子取引データ保存義務の対象となる取引のスクリーニング
  • システムの要件適合性の診断
  • 業務効率と内部統制を考慮した運用体制構築、規程作成の支援
  • 新業務フローに関する社内研修支援・マニュアル作成 など

スキャナ保存制度導入対応サービス

  • スキャナ保存の対象とする書類のスクリーニング
  • システムの要件適合性の診断
  • 業務効率と内部統制を考慮した運用体制構築、規程作成の支援
  • 新業務フローに関する社内研修支援・マニュアル作成
  • 旧法の承認を受けている場合の新法移行に関するコンサルティング など

優良電子帳簿・一般電子帳簿コンサルティング

  • 優良電子帳簿、一般電子帳簿の要件適合性の診断
  • 旧法の承認を受けている場合の新法移行に関するコンサルティング
  • 優良電子帳簿に係る税務届出書の作成 など

消費税・関税の電子化対応

  • 2023年10月からのインボイス制度導入に合わせた、発行側・受領側のインボイス・電子インボイスの保存に関する電子帳簿保存法対応支援
  • 通関プロセスの電子化に伴う関税の電子帳簿保存法対応支援

その他

  • 進出先国・取引相手国における経理書類の電子化に係る制度および実務の調査
  • JIIMA認証取得支援(システムベンダー向け)
  • 電子契約・契約書のデジタル管理に係るコンサルティング
  • 電子帳簿保存法に係る税務調査対応支援

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

主要メンバー

高野 公人

パートナー, PwC税理士法人

Email

武田 恭世

パートナー, PwC税理士法人

Email