
外部カウンセルの立場でM&Aを中心とするディール案件を扱いたいと考えていた中で、PwC弁護士法人のパートナーの先生方とのお話を通じ、その業務に非常に魅力を感じたことが一番の理由です。
M&A関連の案件では、PwC Japanグループ内のPwCアドバイザリー合同会社と協働することで、案件の初期段階からクライアントに関与できることに魅力を感じています。
他にも、PwC税理士法人やPwCコンサルティング合同会社との協働案件も多く、さまざまなバックグラウンドを持った方々とコラボレーションできることにやりがいを感じています。
さらに、グローバルな組織再編の案件などで、PwCネットワークの海外のプロフェッショナルたちとスピード感をもって協力できることは、当事務所の大きな強みだと思います。
ある組合に対する多方面からの出資をサポートした案件の時がターニングポイントになったと思います。論点が多岐にわたったため、PwC Japanグループの各メンバーと随時ディスカッションしながら進めたことを覚えています。他のPwC Japanグループのメンバーとの連携など、PwC弁護士法人の強みを再確認でき、その後の業務の糧となっていると感じています。
一般の法律事務所では、ある程度案件の方向性が決まり、リーガルワークが必要となった段階で依頼を受けることが多いと思いますが、PwC弁護士法人では、前述のように案件の初期段階からPwC Japanグループ内でチームを組んで対応します。そのような中で、法務を超えたアドバイスを他の法人のメンバーとともにクライアントに提供できることが、自身の成長につながっていると感じています。
まず短期的には、PwC Japanグループの他法人との協働案件を通じて社内外の信頼関係を構築していきたいと考えています。
将来的には、事務所内での自身のステップアップとともに、事務所の拡大・成長に貢献していきたいと考えています。さらに、PwCのネットワークスケールをいかした大型案件などについても数多くリードしていけるようになりたいと考えています。
各案件の対応はもちろん優先しつつも、各弁護士のスタイルが尊重された働きやすい環境であると思います。私自身も、リモートワークを活用して、柔軟かつ効率的に仕事ができていると感じています。
まだ子どもが小さいので、休日に一緒に遊ぶことがリフレッシュになっています。また平日の夜に子どもが寝た後に少しお酒を楽しんだり、休日にはたまにゴルフに行ったりしています。
当事務所では、一般の法律事務所ではあまり経験できない案件に携われる機会が多いので、そういった業務にチャレンジしてみたい方にぜひ参画していただきたいと思います。
8:30 | 在宅で勤務開始。メールやチャットの確認・返信、会議準備等 |
10:00 | クライアントとのWeb会議 |
11:30 | PwC弁護士法人のメンバーとの内部会議 |
12:30 | ランチの後、オフィスへ移動 |
14:00 | オフィスでのクライアントとの対面会議 |
15:00 | 契約書その他の書面のドラフト・レビュー |
17:00 | PwCアドバイザリー・PwC税理士法人とのWeb会議 |
19:00 | 帰宅・夕食 |