一人の職員の呼びかけから始まったコモンズ活動。「輪島塗の未来を考える」プロジェクトを通し 能登半島地震の復興をチームで支援

PwC Japanグループ内の法人の垣根を越えて、「輪島塗を継承すること」を軸に被災地の復興支援活動を行った4名が、プロジェクトの経緯や思い、その中で感じた自身の成長やxLoSの強みについて語りました。

PwC Japan有限責任監査法人
リスクアシュアランス部
マネージャー
T.Suzuki

PwC Japan有限責任監査法人
リスクアシュアランス部
シニアアソシエイト
H.Fukami

PwCコンサルティング合同会社
EU&R(エネルギー・素材事業本部)/GXビジネス開発推進室
パートナー
S.Nakatani

PwCコンサルティング合同会社
EU&R(エネルギー・素材事業本部)
アソシエイト
Y.Daiho

PwC Japan有限責任監査法人
リスクアシュアランス部
マネージャー
T.Suzuki
2019年入社

国内ITベンダーを経て、2019年にPwC Japan有限責任監査法人(当時はPwCあらた有限責任監査法人)に入社。近年は官公庁や地方自治体における情報セキュリティ対策の評価業務に従事。

PwC Japan有限責任監査法人
リスクアシュアランス部
シニアアソシエイト
H.Fukami
2018年入社

SIer(システムインテグレーター)を経て、2018年PwC Japan有限責任監査法人(当時はPwCあらた有限責任監査法人)に入社。リスクアシュアランス部で主にシステム監査を担当する。

PwCコンサルティング合同会社
EU&R(エネルギー・素材事業本部)/GXビジネス開発推進室
パートナー
S.Nakatani

エネルギー・製造業を中心に20年以上のキャリアを有する。近年はPwCコンサルティング合同会社におけるエネルギー部門の担当パートナーとして、グリーントランスフォーメーションに関わる事業戦略や産業横断での新規事業開発などを推進。

PwCコンサルティング合同会社
EU&R(エネルギー・素材事業本部)
アソシエイト
Y.Daiho
2022年入社

新卒でPwCコンサルティング合同会社に入社。EU&R(エネルギー・素材事業本部)でガス・電力会社へのシステム導入プロジェクトに従事。

※ 法人名、役職、本文の内容などは掲載当時のものです。


その他のストーリーをみる

Loading...
Loading...