WP29 UNR156 SUMS適用支援

昨今の自動車業界では、サイバー脅威の増大や自動運転による車載システムの大規模・複雑・高度化、顧客ニーズの多様化・目まぐるしい変化などに対応するため、車両販売後のソフトウェアの更新ニーズが高まっています。

こうした状況を踏まえて、市場でセキュアかつ安全にソフトウェア更新を実施するための規則が国内外で検討され、2020年6月に自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第181回会合において「プログラム等改変システムに係る協定規則(第156号):UNR156」(SUMS:ソフトウェア更新マネジメントシステム、型式認可を含む)が新たに採択されました。これにより各自動車メーカーは、2022年7月以降にSUMSの対象となる地域で販売する車両*1に対し、当該法規制への順守が義務付けられました。

主な法規要件と自動車メーカーに求められること

SUMS法規は、能力要件と車両型式要件が一般仕様として定められています。これに対し、各自動車メーカーでは適切な法規解釈・文書化および全社的な取り組みが必要となります。

主な法規要件と 自動車メーカーに求められること

PwCのサービス

PwCは、これまで培ってきた自動車業界や法規制対応に関する専門的な知見や監査法人を交えての第三者観点からの評価、PwCグローバルネットワークや社外の多様なネットワークとの連携に基づき、SUMS認可取得から運用まで一貫して支援します。

PwC のサービス

SUMS適用活動サービスメニューの概要

PwCは、SUMS適用活動の準備段階から、対応方針の策定、認証取得、運用まで、あらゆるフェーズで支援を提供します。

SUMS適用活動サービスメニューの 概要
支援実績 (一部)

*1無線ソフトウェア更新機能付きの新車

【インサイト】WP29への対応~自動運転車のサイバーセキュリティ

7 results
Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

COOやオペレーションリーダーが取り組むべきこと PwCパルスサーベイに基づく最新の知見

本レポートでは、世界の大企業の経営幹部673人を対象に、経営の戦略や優先順位を調査しました。COOはAIの活用拡大に強いプレッシャーを感じており、関連する人材の採用・育成に注力する一方で、業務に追われ将来のビジョン策定に注力できていない状況が明らかになりました。

PwCコンサルティング、「スマートモビリティ総合研究所」 の設立を発表 産官学の連携を加速し、持続的なモビリティ社会システムの創造を推進(2025年2月28日)

PwCコンサルティング合同会社は、持続的なモビリティ社会システムの創造を推進する「スマートモビリティ総合研究所」を設立しました。モビリティ動向・関連データの発信によりステークホルダーの認識共通化を後押しするとともに、コミュニティ形成のためのリアルな場を提供し、モビリティ領域における価値創造の機会を創出します。 

Loading...

主要メンバー

渡邉 伸一郎

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

糸田 周平

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

西山 早帝

シニアアソシエイト, PwCコンサルティング合同会社

Email