サイバーインテリジェンス活用によるセキュリティ課題の解決-グローバル企業のSOCにおけるサイバーインテリジェンス活用のポイント

2023-02-28

近年、海外子会社や海外拠点などのサプライチェーンを標的にしたサイバー攻撃が増加傾向にあります。これらの中には、海外拠点自体を標的とするものもあれば、最終目標である本社システムへ侵入するための足がかりとして比較的セキュリティレベルの低い海外拠点を標的とするものもあります。

また、PwCのコラム「ジオテクノロジー(技術の地政学)とサイバーセキュリティ」でも示しているとおり、サイバー空間と地政学的リスクの関連性も高まっています。そのため、攻撃者が狙う情報資産や拠点、ひいてはその目的・意図が地政学的思想の影響を受けている可能性についても留意が必要となります。

このような状況下において、グローバル展開する企業には国内外の子会社・拠点全体で均整の取れた一定のセキュリティレベルを担保するとともに、展開する事業や地域特有のリスクについても対応しながらセキュリティ管理に取り組むことが求められています。

連載「サイバーインテリジェンス活用によるセキュリティ課題の解決」の最終回として、本稿ではサイバーインテリジェンスを活用したグローバル企業におけるSOC(Security Operation Center)の運営について解説します。

主要メンバー

村上 純一

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

金田 智史

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

サイバーインテリジェンス活用によるセキュリティ課題の解決

5 results
Loading...

経営層の意思決定につながるサイバーセキュリティリスクレポートとは

サイバー攻撃の手法は日々進化している一方、従来型のサイバーリスクへの対応アプローチでは新たな攻撃へタイムリーに対応ができず、後手に回る恐れがあります。そのような状況に対し「サイバーインテリジェンス」を活用することが有効な手立ての一つとされています。本稿では、サイバーインテリジェンスを活用した経営層向けのレポートのあり方について解説します。

Loading...

サイバーインテリジェンス

20 results
Loading...
Loading...

最新のサイバーセキュリティ&プライバシー コラム・対談

20 results
Loading...
Loading...